
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
The boy stopped crying. の場合 crying の位置に行動が入ります。
なので、The man stopped work. その男の人は作業をやめた(Workはこの場合作業という意味の動詞)など行動を示す名詞を使って応用できます。The man = work(作業)ではないですよね。
https://eow.alc.co.jp/search?q=%e4%bd%9c%e6%a5%a …
No.3
- 回答日時:
子供=泣くって、だったら、世界中の子供は泣いてんのか?歩いたりしないの?
リンゴ=食べるだったら、リンゴ以外食べ物にならんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
英語で学部をいうとき
-
5
準補語について
-
6
Most often, it is not possibl...
-
7
SVO+to doの文
-
8
Be動詞と第一、第二文型
-
9
英語に助詞がないのを例文で説...
-
10
It appears that, It seems tha...
-
11
more valuable dead than
-
12
基本5文型について
-
13
名詞を補語として使うときには...
-
14
第4文型の動詞saveについて
-
15
英語よ構造を教えてください。 ...
-
16
We sat talking for a while. ...
-
17
It began raining. の文型
-
18
英文の構造について
-
19
描写述語の条件(本来の性質、...
-
20
これって何文型なんですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter