
おはようございます。
休日の朝、コーヒーを飲んでいます。
今現在、行政書士の勉強をしていますが段々辛くなってきました。
それ以外にも簿記とエクセルの勉強をしていたのですが、もう行政書士の勉強を
早く終わらせようと他の勉強は一切せず一本化する予定です。
辞めたいところですが、ここまで頑張ってきたし、通信教育費のお金を無駄にしたくありません。
ちんぷんかんぷんですが重たく考えることはないですよね?
毎日きちんと勉強すればいいことですよね?
一本化はいいでしょうか?
ただ、趣味の俳句だけはやろうと思います。
後、乗り越えるコツを教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
行政書士の合格率はご存知だと思いますが,かなり難しい試験ですよね。
私も2回挑戦しましたが駄目で、諦めました。余裕があるならともかく、そうでないなら、一本化したほうがいいと思います。
趣味の俳句は、ときどき息抜きになさったらいいと思います。
乗り越えるコツとしては、行政書士受験者のコミュニティなどに参加して仲間を作り、情報交換したり、励まし合ったりしてモチベーションを維持なさったらいかがでしょうか。
回答ありがとうございます。
合格率は低いですよね、知って居ます。
余裕はないです。
まだ、通信教育のテキストが沢山あります。
だから一本化します。
モチベーションの維持大切ですね!
頑張ります。
最後までやって11月の試験に間に合わせます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 行政学 勉強や趣味 2 2022/03/31 06:43
- 福祉 私の判断は果たして正しかったのか 3 2022/04/15 05:23
- その他(悩み相談・人生相談) 至急!!司法試験について 閲覧いただきありがとうございます。 19歳女です。 私は家庭の事情により大 4 2022/06/22 07:15
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 今現在、行政書士の勉強を中心に簿記と会社でエクセルと趣味の俳句をやっています。 いろいろ広げすぎなの 2 2022/03/30 18:31
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士 2 2022/05/11 06:22
- その他(悩み相談・人生相談) 資格勉強のスランプの乗り越え方や過ごし方を教えて頂けますか? 約1年半年ぐらい、登録販売者という資格 1 2023/02/11 20:20
- 行政学 今の時代って 3 2022/07/31 21:55
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- 学校 私は説明するのが苦手なので、箇条書きで許してください。 これが普通なのでしょうか? みんな、生きてい 4 2022/09/09 07:16
- 高校 通信制高校に通う女子です 今年度に高卒認定試験を受けて大学受験をする予定です 今日起こった事への対策 4 2023/05/17 11:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員を目指すか行政書士を目...
-
行政書士と日商簿記2級。
-
行政書士 宅建 マンション管...
-
司法書士、行政書士、社労士資...
-
一般社団法人外国人雇用支援機...
-
行政書士のお勧めの学校を教え...
-
弁護士になるには必ずしも、法...
-
苦しい一本化
-
行政書士、宅建の受験参考書を...
-
今現在、行政書士の勉強を中心...
-
A又はBは、AとB両方を法律的に...
-
「ものとする」 「こと」 「...
-
一段階のみきわめ通りません...
-
こんなに下手なのに明日仮免!...
-
法律の項番号の表現方法について
-
行政書士試験突破塾の通信講座...
-
法律の条番号の枝番号の意味
-
グーグルフォームのアンケート...
-
規則の一部を変更するとき、改...
-
通信講座で行政書士に合格した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
司法書士、行政書士、社労士資...
-
精神障害者手帳2級の者です。障...
-
公務員を目指すか行政書士を目...
-
社会保険労務士っていったらな...
-
現在30歳資格無しの男性です。 ...
-
行政書士試験の行政法について...
-
行政書士って難関資格に入ると...
-
行政書士と日商簿記2級。
-
行政書士の資格取得後
-
一般社団法人外国人雇用支援機...
-
士業の資格難易度を格付けして...
-
弁護士になるには必ずしも、法...
-
(行政書士かビジネス実務法務...
-
行政書士の資格を取りたく勉強...
-
公務員の国家試験免除に詳しい...
-
社会保険労務士を受けたいので...
-
来年の予備試験を目指すもので...
-
行政書士 宅建 マンション管...
-
行政書士の資格は人気があるん...
-
社会保険労務士になれる要件
おすすめ情報