dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ親米の保守がいるの?
敗戦後の親米革命路線は、貧しかった日本人が豊かになりたいと起こした反乱のようなもの?
日本にとってアメリカは最大の敵だったはず。
そんなのより、金の方が欲しかった?

戦前、そこまで飢えていた人って本当にいたの?

質問者からの補足コメント

  • 困窮を経験してない人からは出ない発想。
    でも、そこまで?

      補足日時:2022/04/04 16:45
  • 親米って突き詰めていくと、真珠湾や戦前否定、原爆投下肯定になります。

      補足日時:2022/04/04 16:47

A 回答 (3件)

欧州の負け組が移民で造られた国で、南北戦争が終わったばかりの


米国は幕末の日本と同じ雰囲気と考えるのは、私だけでしょうかね。
発展途上同志なので、協調してたのに、大東亜戦争で戦う羽目に、
なったのですが、ワシントンの桜で象徴される様に、戦前までは米国とは
仲良しだったのでです。
戦後の吉田茂首相の取った政治路線は良かったと思ってます。
国防は米国の傘に入り、軍隊を持たずに、浮いた、お金で経済復興の
基としました、その政策は素晴らしい事と思いますよ、親日派の人の
助力も有ったでしょうから、米国に感謝する親米の人が居ても、
不思議では無いでしょう。

団塊世代なので、敗戦直後の買い出し列車の混乱ぶりは、覚えて
居ませんが、米穀通帳を持って、米を買いに行った事は覚えて
います、配給米だけでは、足りないので、闇米を買えない貧乏な
家だったので、不足分は、ジャガイモ、薩摩芋などの雑穀で補って
ました。
脱脂粉乳は新聞紙上では豚の餌だと酷評してましたが、兎に角
お腹が膨れるので有り難ったですね。
DDTを頭からぶっ掛けられたのも、今では良き思い出です。
進駐軍様様で、鬼畜米英なんて、空きっ腹の前ではぶっ飛んで
しまいましたね。

でも、大東亜戦争で320万人が犠牲になっている事は、決して
忘れてはいません、今、思っている事は、米国の属国支配から、
早く脱却したいのです。
    • good
    • 2

「アメリカが最大の敵」なんて太平洋戦争の時ぐらいです。

その時代を除けば日本は今も昔も親米です。
    • good
    • 0

一夜にして掌返しは日本人の国民性ですから。


明治維新だってそうでしょ?
それにあんなに「攘夷!攘夷!」と言っていたのに、維新が成功するとコロッと幕府以上の開国政策ですからね。
アイデンティティとか民族の誇りみたいなものが皆無だから平気で伝統とかかなぐり捨てることができるんです。
この潔いほどの卑屈さのお陰で、日本はダイナミックにチェンジできたのです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!