dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ美容師になるのでしょう?
素人の素朴な疑問ですが、3年離職率が80%、10年で92%といったデータを見ます。お金と時間をかけて美容学校に行ってもほぼ辞める訳で、人生の大事な進路としてとても合理的な判断と思えないのです。

また、新しくできたサロン全体の50~60%は、1年以内に閉店してしまうと言われています。 これは想像以上に良くない生存率ですね。 さらに最初の1年をなんとか乗り切っても、3年以内には90%が、10年以内には95%が廃業を余儀なくされます。

退職理由を見ると、労働時間や待遇についてなどあるようですが、それは有名な話で何を今更、、知ってたでしょ?と。

もとより長くやるものでなく、何か上級職を目指すキャリアパスの最初、というわけでも無いようですし。。

無理に説明つけようとすると、華やかに見える業界に現実を知らず憧れだけで入って実情見て辞める、、みたいな浅はかな人が常に大量にいる??のでしょうか。

美容師の方を馬鹿にしていたりするつもりは全くないのですが、とにかく不思議でしょうがないのです。これで何故成り立っているのだろうと。。

皆さん現実は知った上で、なりたい気持ちが勝って、自分は続けられる、と思ってなるのでしょうか?そういう人達が集まっても結果としてこの離職率なのですが。。

A 回答 (5件)

回答してから、思った。


あなた、美容師やってるんですね。
なぜ、目指すの?
    • good
    • 3

なりたいと思ったからですよ。

    • good
    • 2

本質的には理美容の仕事が好きなのでしょうね。



意外とこの業界は幅が広くて、ネイルとか睫毛エクステとか、結婚式場専属とか、雇われやフリーでも高収入を狙える分野もあります。

とはいえ、美容院は基礎の基礎、更に言えばシャンプーはその基礎です。それがまともにこなせない人は去っていく、というか苛めと差別も多いので、他業界に移る人も多いのでしょう。

店を開くのは、一国一城の主たりたいとか、ある程度以上の技能があるのに雇われでは収入が低すぎるといパターンなんでしょう。過当競争ゆえに潰れる率も高いのですが、昨今は歯科医と弁護士さんも似た傾向。

>無理に説明つけようとすると、華やかに見える業界に現実を知らず憧れだけで入って実情見て辞める、、みたいな浅はかな人が常に大量にいる??のでしょうか。

業界の華やかさに惹かれて入る人は少数だと思いますよ。それでも事前に知っている範囲を遥かに超えるブラックさだったり、人間関係の濃密さにやられる人はいるでしょう。技能職なのに異常にコミュニケーション能力も求められますしね。

>そういう人達が集まっても結果としてこの離職率なのですが。。

裾野は広く、店舗の中の世界は異常に狭い、オーナーは暴君で、新人の頃は、他の店の情報はほとんど入らないという環境ですから、異常な淘汰則が働くのでしょうね。しかも学閥があって、募集をかけても閥が違うと紹介さえもない。

ある程度の技能に達して、人間関係に疲れた人は1000円カットとかでよく見かけます。
    • good
    • 0

別の職業ですが、専門学校に通い離職率が高い職について見事三年で辞めて別の職についた者です。


スキルは身につきましたし、離職後も趣味で行えることなので後悔はしてません。
美容師を目指す人も単純に好きなことをスキルとして身につけたいんじゃないでしょうか。
美容師をやめても友達や家族の髪を切ったり出来ますし、仕事を辞めたとしても貴重な経験になります。
    • good
    • 1

なぜお笑い芸人になるのか?売れる人はホンノひと握りなのに。

合理的選択理論てはない。と云うのと同じ事。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!