
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
マスターコトー補足
ちなみに、質量を持ったボールなどに糸を結び付けて
糸の端を持ち上げると
ボールは必ず真下に垂れ下がりますよね
ボール2個にして、間をあけて
糸で結び
更に片方のボールには持ち上げるための糸も付ける
このときも、糸を持ち上げると
ボール2個は一直線になって垂れ下がる
それは、2個のボールの質量を一箇所に集約した場合
糸の垂れ下がり具合から
糸の直線上のどこかに集約の点(重心)が存在していると言う事になりますよね
Lでも同じで
質量の集約点が2個ある
それらを糸で結び吊るすと
垂れ下がる
その重心は
糸の直線上のどこか
このように考える事ができます
No.1
- 回答日時:
重心とは、あたかもその一点に物質の質量が集約したかのように思われる点だからです
Lを縦棒と横棒に分解すると
横棒は図形の対称性から
あたかも質量がその中点に集約されてるかのように見えます
その証拠に、中点を指で支えるとバランスが取れる
縦棒も同じく重心はその中点
よって、各パーツは
それぞれの中点に集約されて
重さを持った中点2個だけが存在していると考えても、差し支えありません
そのような重さを持った二点があるとき
二点の重心は二点間を結ぶ直前のどこかになりますよね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 力学の問題です。質量m1、速度v1の物体Aと質量m2、速度v2の物体Bがx軸上を等速直線運動していて 2 2022/12/24 13:26
- 物理学 物理 長さがL=4.0mのはしごが壁に立てかけてある。はしごと床の角度は60°である。壁とはしごの上 1 2022/08/03 18:02
- 数学 第4問 座標平面上に3点 A(1, 1),B(1, 5), C(7, 3) を頂点とするABCがある 2 2022/10/01 14:53
- 数学 写真の数学の質問です。 「 BCD の重心をG とおくと, 正四面体の対称性 により、半径Rの外接球 1 2023/07/19 15:00
- その他(応用科学) 両端支持はりの問題です 1 2022/06/09 15:37
- 物理学 図のように、内半径aの中空の円筒が、その中心軸が水平になるように固定されており、その中で、 質量 M 7 2023/02/15 09:23
- 物理学 長さaの軽い棒の各端に質量mの物体A,Bを取り付け、なめらかな床の上におき、これを棒の中点Oを中心と 2 2022/10/09 19:16
- 工学 等分布荷重の曲げモーメント計算について 1 2022/08/16 14:36
- 数学 数検2級のの記述問題の際 正四面体の一つの頂点から底面に対して垂線を下ろしたとき、底面の重心と垂線の 3 2023/07/20 13:55
- 物理学 2物体の単振動 1 2023/08/17 20:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人間が出力できる力?
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
日本各地の重力加速度
-
中1理科の勉強についてわからな...
-
G について
-
N(ニュートン)をキログラムへ
-
weightとMass
-
風速の計算(べき乗則)について
-
中3受験生です 実力テストの範...
-
静止していても無重力?
-
中1の理科です。 力と圧力の重...
-
中3理科です。 斜面を降りる台...
-
時速72キロメートルは秒速、何...
-
km/hとkphの違いってあります?
-
化学基礎について質問です! 原...
-
万有引力でくっつくのか
-
最近、散歩中小さい川の土手で...
-
自動車の横速度の求め方を教え...
-
宇宙での体重測定
-
「空間群の表記」や「X線のCu K...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報