
公務員を目指す上での既往歴についてお聞きしたいことがあります。
私は現在4回生であり就活真っ最中で、地方公務員の試験が控えている状態です。
しかしこの間、「心療内科の通院歴があると公務員になれない」という意見を見ました。
私はちょうど一年前くらいに不安症状や強迫症状があることから心療内科を受診しました。幸い問題なく日常生活を送れる程度だったので、薬は飲まず数回通って終わったのですが、それでも公務員にはなれないのでしょうか?
面接等で自分から言う気はありませんが、保険証などからバレてしまうのではないかと不安です…。
回答いただけましたら幸いです。よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
既往症として、再発しないよね?
なら、自己責任=オウンリスクでいいんじゃない?
問題が起こるとしたら再発、つまり発症により通常の勤務が困難になった場合だろう。
民間でも公務員でも採用されればゴールじゃない。
質問者がそこの部署の先輩、または所属の長(課長など)として、新人が
「あたし、健康〜」
って入職してきた、としよう。
その後にストレスからか病気を発症してしまった。
で、聞くトコロによると以前にも同じ症状で治療をしていた、と。
これ、どう思う?
仮に治療と称して入院となった。
事実上の欠員だ。
所属長として少ない人間で新人の分まで仕事を肩代わりだ。
これでどう思う?
「クソ、あいつ!」
なんて思わない?
「最初からわかっていれば補欠でいた次点を採用したのに!」
などと思うでしょ。
それが周囲の目、すなわち批判の本音だ。
これが怖いわけだ。
公務員なんて噂は一瞬で席巻するからね。
噂が噂を呼び
「重大な病気を隠してまで公務員になりたかった」
なども言われる。
私傷病ならそう簡単にはクビにはできない。
つまり、最悪は衆目の中で針のむしろ常態で勤務を続けるわけだ。
そこで働き続けられる?
繰り返し、質問者が絶対に再発(発症)しなければいいんよ。
他の新人はその前提での入職だから。
同じ土俵で職務命令に従えるなら。
『心身共に健康な者』
の意味ってわかる?
勤務に影響を与えず、周囲に迷惑(=負担)をかけなければ、仮に通院があるとしてもそのために有給休暇を充てるなら、何ら問題は無いわけだ。
ハゲを病気とするならハゲで勤務ができないことはない。
>「心療内科の通院歴があると公務員になれない」
そのエビデンスは?
卑しくも公務員を目指すならエビデンスくらい求めて自分で是非を考えなよ。
で、質問者は心療内科が何か理解している?
心療内科は心療+内科、一言で言えばメンタルの面から患者に寄り添い、心身症と呼ばれる内科疾患を治療するところだ。
自分も昔に心療内科にお世話になったが、そこには若い女性で拒食症や1型糖尿病の患者が多かった。
ちなみにうつ病などの精神疾患の患者は居ない。
心療内科は九州大学病院で池見酉次郎先生が創設した。
それまで対症療法しか無かった内科でどうしても良くならない慢性疾患の患者がいた。
池見先生はアメリカのメイヨー出身でもあったので、心身医学でサポートすることにより治療の効果があることに着目した。
世間一般では心療内科を若いナイーブな女性向けの、敷居の低い精神科と扱う傾向がある。
それは間違い。
心療内科では
「少しでも死にたいと思われる患者様は当科で診ることはできません。
お手数ですが精神科の受付へお回りください。」
の案内もある。
心療内科の医師は心身医学を学んだ内科医だ。
精神科医に内科の対応はできない。
と、同時に内科医に精神科の対応もできない。
心療内科はサポートの体制が独特な内科のこと。
ネット民は誰もがそこを誤解しているので、ネット上の心療内科絡みのコメントは無視することだ。
そこに固執するなら公務員は務まらない。
No.2
- 回答日時:
大丈夫じゃない。
通常、警察関係を除き、ふつうは身辺調査等はしないから。
バレることはないと思うし、
仮にバレても、その程度のことならおそらく大丈夫だと思われます。
by 一族郎党に複数の公務員がいるおやじより。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- その他(悩み相談・人生相談) 大学3年生です。就活でとても悩んでいます。 特にやりたいこともないので、とりあえず大学の公務員講座( 1 2022/09/29 21:36
- 国家公務員・地方公務員 女子大学生です。 4月から3年生になります。私は、公務員を視野にいれているため、勉強に励む予定です。 2 2023/03/27 12:14
- 健康保険 高額療養費制度についてです。 1 2022/05/12 23:26
- 就職 バイト先が辞めさせてくれません。 公務員浪人が決定した学生です。就活はせず、浪人することになりました 6 2023/01/30 10:58
- 新卒・第二新卒 バイト先が辞めさせてくれません。 公務員浪人が決定した学生です。就活はせず、浪人することになりました 3 2023/01/29 21:15
- 新卒・第二新卒 バイト先が辞めさせてくれません。今のバイト先から諦めずにまた受け直せと言われました。そうするつもりで 1 2023/01/30 11:10
- 新卒・第二新卒 バイト先が辞めさせてくれません。今のバイト先から諦めずにまた受け直せと言われました。そうするつもりで 3 2023/01/30 21:14
- 新卒・第二新卒 バイト先が辞めさせてくれません。今のバイト先から諦めずにまた受け直せと言われました。そうするつもりで 2 2023/01/30 15:23
- 新卒・第二新卒 バイト先が辞めさせてくれません。今のバイト先から諦めずにまた受け直せと言われました。そうするつもりで 2 2023/01/30 21:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
公務員試験の既往歴について はじめまして、私は社会人3年目のものでありこの度市役所の試験に合格し、内
国家公務員・地方公務員
-
公務員が精神科に通院すると、勤務先にばれますか?
医療
-
精神科の通院歴がある人は公務員になれないのか
その他(就職・転職・働き方)
-
-
4
過去にうつ病歴があっても、地方公務員試験に合格出来るでしょうか?
就職
-
5
公務員合格後の既往歴について
国家公務員・地方公務員
-
6
公務員試験に合格しました。 健康診断を今後受けるのですが、既往歴には2年半前のうつ病を記入してもらお
国家公務員・地方公務員
-
7
公務員試験の内定取り消しについて。
国家公務員・地方公務員
-
8
公務員への転職で前職での休職期間を隠すことはできますか?
新卒・第二新卒
-
9
公務員の内定取り消しについて 私は現在社会人3年目で、今年度の市役所試験に合格し内定をいただきました
新卒・第二新卒
-
10
自衛隊の説明会でやっちまった!
就職
-
11
前職で休職、退職した翌年公務員試験に合格しました
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
統合失調症を抱えてると警察官になるのは無理でしょうか?
警察・消防
-
13
公務員へ転職の際、休職
中途・キャリア
-
14
精神障害者が市役所に合格した場合、バレますか?
福祉
-
15
休職経験者の公務員採用
国家公務員・地方公務員
-
16
警察官採用試験諦めるべきですか? 私は大学生になり警察官になりたいと思うようになりました。 きっかけ
警察官・消防士
-
17
うつ病の既往歴について
うつ病
-
18
公務員採用試験の健康診断の結果はどのぐらい悪いと不合格になるのか?
就職
-
19
警察官採用試験の病歴
国家公務員・地方公務員
-
20
警察官採用試験での精神科への通院歴等について
国家公務員・地方公務員
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員試験は前歴調査を行うと...
-
地方公務員の8割がコネで公務員...
-
公務員を目指す上での既往歴
-
国家公務員試験、地方公務員試...
-
公務員のアルバイトについて。
-
公務員としての心構えって?
-
年金加入記録
-
公務員試験のエントリーシート...
-
社会保険労務士試験で共済年金...
-
公務員・・・結局は腐っても鯛...
-
公務員(消防)になりたいのです...
-
働きながら公務員試験などを受...
-
看護師になりたいけど…
-
新卒について
-
専門職大学院の就職状況
-
姉歯建築設計事務所の耐震強度...
-
法学部以外で法務希望
-
実力(能力)社会と言われてるけど
-
ブラック企業の定義
-
ビジネス実務法務検定2級を受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員を目指す上での既往歴
-
地方公務員の8割がコネで公務員...
-
公務員試験は前歴調査を行うと...
-
年金加入記録
-
公務員(消防)になりたいのです...
-
採用前に職歴を有する場合は一...
-
教員の人って、実家暮らしなの...
-
在日韓国人が教員になることに...
-
公務員はコネがないと採用され...
-
選挙に行かないと公務員は無理?
-
郵便局に詳しい方へ質問です→郵...
-
教員採用試験は、前職でおとす...
-
社会的に非常に世間知らずな職...
-
「私は共産党支持」と言ったら...
-
働きながら公務員試験などを受...
-
資格試験をパスせず公務員にな...
-
高校中退で公務員・・・
-
なぜ一度、懲戒免職になると公...
-
高卒で公務員に就職するには?
-
交通費は出ますか? 公務員
おすすめ情報