
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
監査役に記名押印について,商業登記規則じゃなくってもっと根本的な規定があったはずだよなぁと思って会社法を眺めていたら,ありましたね,会社法369条3項が。
昨日は見出しの「議事録」に気を取られていて391条に注意が向いてしまい,うっかり見落としていました。
会社法389条7項は369条3項を適用除外にしていません。会計限定監査役であっても,出席していればこの369条3項を根拠に署名または記名押印義務があるということになります。
ただこういう問題の正解に至るポイントは,やっぱり細かい文言のチェックにあるのだと思います。
『取締役会には出席義務のある者全員が出席している』とされていれば,出席義務のある者は誰なのかを考えることで正解に至れるわけで,そういう作り方をしていない問題というのが愚問だと思います。
No.2
- 回答日時:
監査役が出席していれば,記名押印の義務があります。
会計限定監査役については会社法383条を適用しないものとされています(会社法389条7項)が,これは出席義務がないというだけで,出席を禁じているわけではありません。
役員(この範囲の定義は会社法329条1項カッコ書き内にある)と会社との関係は委任に関する規定に従うとあり(会社法330条),受任者は委任事務について善管注意義務を負います(民法644条)。善管注意義務の履行ということで,会社の運営に関して取締役会に報告したい事項や意見があれば,会計限定監査役であっても取締役会に出席し,それを述べてもいいわけです。
そして取締役会決議により代表取締役を選定した場合の議事録への押印については,商業登記規則61条6項3号に「出席した取締役及び監査役が議事録の押印した印鑑」とあります。出席した取締役はもちろんですが,出席義務がない監査役であっても,出席していれば記名押印を要するものとされているということです。
ただ受験問題として出題されている場合,それは会社法383条を理解しているのかを試している場合もあるんですよね。それを判断するための材料が,「取締役会の成立に必要な役員」というような言葉だったりします。質問にあるような中途半端な問題は出さないような気がするんですよね。
お読みの問題文をもう一度よく読み直してみたほうがいいのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 会社法 (監査役の退任) 第480条について 3 2022/05/20 21:09
- 人事・法務・広報 会社法第363条の2項 の、業務を執行する取締役 じゃない取締役は何をするのか。 1 2023/03/08 13:19
- 法学 商登法 監査役設置会社 株主総会に提出する会計監査人の選任および解任 登記 1 2022/05/03 17:08
- 法学 商業登記 本人確認証明書について 1 2022/10/21 16:46
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 議事録について 3 2022/09/13 15:17
- 人事・法務・広報 会社法363条1項2号 業務執行取締役 じゃない取締役 2 2023/03/07 00:37
- 会社経営 会社やには取締役の業務をチェックする監査役ってのがいますが、監査役は社長(代表取締役)の業務をチック 2 2022/08/21 19:22
- 法学 ABC各自代表の非取締役会設置会社が取締役会を設置した場合 印鑑証明書について 2 2022/12/03 23:01
- 法学 株式会社の募集設立の場合、取締役会設置、監査役の設置はどうやって決めますか? 2 2022/12/13 02:45
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 取締役選任することについての定めがある種類の株式について 1 2022/12/23 20:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
回覧板の書き方について。
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
社内メールの各位の使い方について
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
PTAへの宛名書き
-
Commercial Directorはなんて...
-
自社の執行役員の敬称
-
社長の所属と役職は?
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
欠席の場合、役員に当たっても...
-
会計限定監査役(司法書士試験...
-
従業員数の正しい数え方
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
日本語の添削をお願いできませ...
-
PTA本部役員としての参列
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
社内メールの各位の使い方について
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
自社の執行役員の敬称
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
回覧板の書き方について。
-
PTAへの宛名書き
-
自治会の会計年度と実務的な締め日
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
社長の所属と役職は?
-
町内会の班長、どうやって断れ...
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
PTA総会には今年役員になっ...
-
昇進? 昇格?
-
欠席の場合、役員に当たっても...
おすすめ情報