
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
いいえ。
違います。青色申告特別控除は考慮されませんし、
引かれる経費も限定されます。
下記は資生堂の健保の例です。
自営業の所得条件は健保ごとに決められており、
厳格な所なら、確定申告書や収支内訳書の提出が
求められます。
http://www.shiseidokenpo.or.jp/member/outline/fa …
売上などから『表1』の
・売上原価 仕入等の原価
・給料賃金 従業員に払う賃金
・水道光熱費
・修繕費
・消耗品費
といったものは、経費とみなされ、
収入(売上)から引いてもよい金額になります。
しかし、以下のような経費
・減価償却費
・旅費交通費
・通信費
・接待交際費
は、経費として差引けないことになっています。
青色申告特別控除も認められません。
こうした『差し引ける必要経費』は、
健保組合によってかなり違いがあります。
それを確定申告書と収支内訳書を見て判定され、
年間130万未満の所得に収まっているか?
を見られるのが、一般的です。
事業収入(売上)だけで130万未満なら、
問題ないですが、必要経費を引けば、
おさまるといった場合は、要注意ということです。
また未だに自営業者だと扶養はダメ、
開業届しているだけで扶養はダメ
といった健保組合もあるようなので、
現在加入中のご主人の健保組合の条件を
よくよく確認する必要があります。
※自営業者の扱いが提示されている健保をあげておきます。
参考でご覧ください。
http://www.dentsukenpo.or.jp/member/outline/fami …
https://www.denso-kenpo.or.jp/outline_index/fami …
http://www.osaka-kamisho-kenpo.or.jp/structure_i …
https://toyotsu.or.jp/kenpo/wp-content/uploads/j …
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>売り上げから経費を引いて青色申告の場合65万を引いた額が130万ということですか?
結論から書きますと、違います。
社会保険の扶養の収入の計算の際に引ける経費は、加入される健康保険によって微妙に違いますが、経費として引けるのは「売上(仕入)原価」などで、税の必要経費より限定的です。
また、「青色申告の場合65万」は引けません。
(参考)
〇クボタ健康保険組合
自営業者の認定について
https://www.kenpo.gr.jp/kubota/contents/sinsei/j …
〇村田製作所健康保険組合
扶養認定にかかる自営業者の取扱いについて
https://murata-kenpo.or.jp/faq/detail.php?id=249
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- 投資・株式の税金 社会保険の扶養と雑所得について。 4 2023/02/23 20:09
- 減税・節税 社会保険の扶養 1 2023/01/12 09:42
- 投資・株式の税金 年度途中の正社員からパート 扶養 2 2023/03/06 13:20
- 厚生年金 宜しくお願い致します。 現在、旦那の扶養内で年収130万以内のパート勤務をA社でしていますが、10月 2 2022/09/24 23:09
- その他(暮らし・生活・行事) 社会保険の扶養について教えてください。 1 2022/04/28 23:30
- 所得税 ヤクルトレディ退職後の年末調整と確定申告 2 2022/11/12 03:15
- 確定申告 確定申告修正 5 2022/09/22 09:44
- 年末調整 扶養について 2 2023/01/04 23:38
- 健康保険 親の扶養に入りながらUberなどで個人事業主をしております。 130万を超えると健康保険での扶養から 1 2022/09/24 18:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供のみ国保に・・・
-
母子家庭の社会保険
-
収入が社会保険料を下回った場合
-
パートとアルバイトの保険等に...
-
夫年収600万 妻が扶養外れ200...
-
主婦の年収が127万ぐらいの場合...
-
主人の扶養に入っていまして、...
-
宜しくお願い致します。 現場、...
-
社会保険に入るか、夫の扶養に...
-
保険料率はなぜ千分率なのでし...
-
傷病手当金の差し押さえ
-
分からないことがあります。 IC...
-
健康保険証の手続きについて
-
会社のお金(売上金)が紛失し...
-
パートが受け取れる健康保険証...
-
随時改定・月変 について教えて...
-
標準報酬月額決定通知書が会社...
-
知り合いが障害者年金をもらう...
-
給与未払い時の社会保険料の還...
-
社会保険料の会社負担分が会社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供のみ国保に・・・
-
夫年収600万 妻が扶養外れ200...
-
妻が扶養の社会保険と他の会社...
-
現在は扶養・・派遣の社会保険...
-
夫婦共にパート就職決定 の場...
-
親の扶養に入り今社会保険なの...
-
主婦パートの健康保険,厚生保...
-
106万円の壁 月収にバラつきが...
-
税金・公的保険料の試算
-
パートの掛け持ちについて教え...
-
健康保険と年金
-
社会保険の扶養が外れる130万と...
-
もうすぐアルバイトを始めます...
-
休学中の21歳です。休学中に学...
-
主婦の年収が127万ぐらいの場合...
-
被扶養者年収制限(103万)につ...
-
旦那が重度障害者で嫁の扶養に...
-
社会保険に加入するボーダーは?
-
パートを掛け持ちして、年収180...
-
社会保険保険扶養妻抜けるとど...
おすすめ情報
Uberで10万以下の原付を買ったのですがそれはダメですか?
あとはガソリンやヘルメットなどなんですが