dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日ファミレスの深夜帯のアルバイトの面接です。
来月から主人の給料が激減、6人家族の生活費を稼がねばならないので、どんなことがあっても頑張ろうと思っているところです。
そこで、ちょっとお聞きしたいのですが、アルバイト用の履歴書に「被扶養者年収制限(103万)の希望の有無」の欄がありまして、無しにしようか悩んでいます。
検索で103万円の壁と130万の壁があり、翌年の税金や年金などの支払額、主人の給料の手当て等の減額もチェックしました。ですが、お給料を制限されてしまうと月の生活費にかなり不安もあるし…。
扶養内でいれた方が居心地がいいに決まってますが、年収制限有りの方がいいか、生活費のために制限ナシで頑張ろうか悩んでます。どなたかアドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

大変なご覚悟をなさったようですね。



本来なら、お子様の成長や将来のご主人の年収変動を加味した
質問者さん家族のマネープランを立てるのがなによりですが、
具体的な数値情報が「家族6人」ですので、
的を射たお話は難しいですが、
微力ながらお話します。

http://allabout.co.jp/finance/moneyfamily/subjec …
上記サイトを参考にするならば、
103万円の壁よりも130万円の壁に注意しておく必要があるといえます。

旦那様の給料の減額分が年間130万円を超えないなら、
130万円まで働いてもいいと思います。

では、130万円以上減額される恐れがある場合ですが、
ファミリーレストランとの雇用契約に社会保険加入があるかどうか確認しましょう。
社会保険加入ができるのなら、130万以上働くのも一概に損ではありません。

もし、加入が無理なのなら、国保加入することになるので、
慎重になる必要があります。


あとは、今年は後3ヶ月ですから、とりあえず可能なだけ働き、
1月になるまでにプランニングして年収上限を設けるかどうかをきめるのはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
さきほど面接に行ってきました。採用の方向でいきます、という良いお返事をいただき一安心しているところです。
店長さんと収入制限の件のお話もしたのですが、正直悩んでいる旨を伝えましたところ、「当社の社会保険に加入して働いている方もいるので、そういう方法もありますよ」と言っていただけましたので、とにかく働けるだけ働いてみようと思います。
働いてみてアルバイトでどれだけの収入があるか、それで来年のプランをこれからいろいろ考えてみようと思います。
今回は親身にアドバイスいただき本当に嬉しかったです。

お礼日時:2007/10/01 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!