
建売の戸建を契約しました。
予算重視で決めたため、契約した後にどんどん間取りや狭さが気になってしまい、もちろん二人で決めた事ですが後悔が止まらず食欲も出ず体調が悪いです。家事も育児も手につかず、今後この家に一生住むと考えたら動悸がします。
今も外に出るたびに新しいお家を見ると過呼吸みたいになり、なぜこんなに簡単に決めてしまったのだとあの時に戻りたいと悔やんでも仕方ないのにそればっかり考えて頭が痛くなります。
元々は1LDKのアパートに住んでましたがそちらは場所も良く小児科もスーパーも駅も実家も全てが近くて大好きでした。が、二人目が生まれ家族四人になってさすがに手狭になったので引越しに。ここら辺で賃貸で探すと2LDKですら今の家賃に+4〜5万になってとてもじゃないけど無理なので購入の方向一択でさがしていました。
そして1発目に初めて内見した予算内の家にしました。予算200万円ほどオーバーの家も見ましたがかつかつになるのが怖かったので。。
住んで2週間になりますが、もう嫌です。
LDKは11.5畳しかなく、寝室は4.5畳。まえのアパートより部屋が小さくなりました。庭なんてもちろんなく、カースペースも蓋を開けてみれば軽しか止められなかったり。
お金持ちじゃなかったら住み替えって現実的じゃないですよね。5ヶ月売れてなかった建売なんて売ることもできませんもんね。もう一生ここに住むしかないですよね。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>5ヶ月売れてなかった建売なんて売ることもできませんもんね。
もう一生ここに住むしかないですよね。いや、わからないですよ。インフレが始まると状況が変わります。
お住いの場所が分かりませんが「2LDKですら今の家賃に+4〜5万」ということですから、けっして家賃が安い場所ではないでしょう。
ということは、建物はともかく「土地はインフレに合わせて値上がりする」ということです。
インフレが始まると、住宅ローンがある人たちは有利になります。インフレは物価上昇ですから、支払金額は変わらなくても物価に合わせて賃金の方が上昇するからです。
たとえばアメリカはこの5年ぐらいで物価が1.5倍ぐらいになりました。1000万円で買えたものが1500万円になったのです。もちろん後追いですが、それにつられて給料も1.5倍になっていくのです。
で、面白いことに「土地は物価上昇に合わせて値段が上がる」ので、質問者様の土地が今1000万円だとすると、10年程度で物価が1.5になれば、土地代は1500万に上昇します。
しかし、ローンの支払いは金利を除けば、ずっと同じなのでローンが10万円だとすると、給料が30万から1.5倍の45万になれば、負担がものすごくへるのです。
そして高度成長期はこのようなインフレを利用して「結婚したらマンションを買い、値上がりしたところで売って一戸建てに住み替える」ということをしていたのです。
なので、発想を変えて「インフレが今後起きる」という前提なら、すでに家を買っている質問者様は勝ち組になれる可能性があります。
10年ぐらいローンを払って、土地代が値上がりしたところで売れば、もしかしたら資産が増えるかもしれないのです。
ということで、今の家を大切にしてください。住むのには不便かもしれませんが「金を産む家」になってくれるかもしれません。
No.7
- 回答日時:
これは質問じゃなくてグチだよね。
ウンウン、ワカルワカル~~~という受け答えでいいのかな。
でもここ質問サイトだからなぁ。。。
質問文の内容があまり詳しく書いてないから分からないけど。
対策をいくつか書いておくよ。
室内の面積が少ないということなら、軽しか止められないというカースペースを倉庫や物置のように使用して、室内の物品をできるだけ少なくすること。
軽のカースペースというと3~4畳くらいだろうから、新居の寝室(4.5畳)より一回り小さいか同じくらいの収納が確保できることになる。
車は自宅から2km以内でできるだけ安い月極駐車場を借りる。
毎日通勤で使うというような場合は自転車で駐車場まで行くようにする。
軽しか停められない狭いカースペースで不満があるようだから、それならヨソで借りた方が、収納面積も増加できるんだしいいことだらけだよ。
あるいは近くのトランクルームを借りて、普段使わない物品や季節ごとの衣服などを家の中ではなくてトランクルームに置く。
さらにあるいはネットでダンボールごと預かってくれるサービスがあるので、それを利用する。
とはいえ、マイホームの返済や子育てに金がかかるので、できれば車は手放す方がいいけどね。
また、間取りが気に入らないということのようなので、賃貸と違って自分の好きにリフォームができるんだから、やってみれば?
せっかくのマイホームなんだから自分で好きにできる。
業者に頼まなくてもDIYでできるしね。
狭小住宅のリフォーム例やアイディアなどはネットでたくさん出ているのでそれを参考に。
そういった行動ができない場合には、思い切って売却をするほうがいい。
損切になるので、多分ローンの残債は残る。
マイホームを手放したのにローンを払い続けるというわけだ。
でもそれをしなければ何十年も気に入らないマイホームの返済を続けることになる。
質問者のメンタルがもつかな?
でも、売却代金分はローンがなくなるので、今のローン返済よりも少なくすることは可能。
また、買い替えローンということで、他の物件を購入した代金と残債を1つのローンに組み直せる場合もある。
大前提として、今のマイホームよりもかなり安い家になるけどね。
買ったばかりのマイホームを賃貸に出して返済に充てて、自分たちは新しく借りるか買うかするという方法もある。
この場合、住宅ローンは自分の住まいのためのローンなので、新しく事業用ローンに組み直す必要が出てくる。
住宅ローンに比べれば審査は厳しい。
ナイショで賃貸に出すこともできなくはないが、バレた場合には一括返済を求められるリスクがある。
バレる可能性は低かったとしても、バレた場合の損失がかなりの多額なのでお勧めではない。
とまあ、やり方は他にもいくつかあるだろうけれど。
どれもメリットデメリットがあるし、都合のいい最善の策というのは存在しないよ。
冒頭述べたようなグチであればこの回答は無用なんだけどね。
質問者にとって良い結果となることを祈る。
ぐっどらっくb
No.6
- 回答日時:
どの様な住宅を購入したのかが不明なので何とも言えませんが
LDKが11.5畳しかないって言い方はどうなのかと
我が家なんて、リビングは8畳くらいしか無いですよ
それでも結婚して25年は経過していますね
余談ですが、我が家の構成は4LDKで、家族は私と妻
二人の息子に1匹の犬です
私は壁を挟んで他人が住んでいる賃貸よりか
一戸建ての方がマシですけどね
No.5
- 回答日時:
酷い言い方になりますけど、カネが無かったんだから仕方ないじゃん、としか言いようがありません。
これで、「もっとお金はあったけど、ついついケチってしまいました。後悔してます」ということなら分かりますよ。
でも、貴方のお宅の場合は、カネ無かったんでしょ?
どんなに後悔しても、もしも希望通り過去にタイムスリップ出来たって、無い袖は振れないんだから、結局同じ家しか買えないでしょ?
それとも、生活厳しくなるの承知の上でもっと高い家にするの?
そんなことしたら貴方の場合、絶対確実、100%、「なんで予算を無視して高い家にしてしまったんでしょうか。後悔が止まらず食欲も出ず体調が悪いです。家事も育児も手につかず、今後一生この節約生活を続けていかなければならないと考えたら動悸がします」と言ってますよ。
カネがない現実を直視してください。
貴方には今の家が分相応なのです。
それが嫌なら、死ぬ気で働いてください。
そしてがっつりカネを貯めて、5年後か10年後かに、買い替えれば良いでしょう。
頭が痛いとか言ってる場合じゃありませんよ。
No.4
- 回答日時:
貧乏はお化けよりヤクザより怖いんです。
>かつかつになるのが怖かったので。。
そういうことです。
>お金持ちじゃなかったら住み替えって現実的じゃないですよね
ちがいます。
自分たちの収入と理想にギャップがあるだけです。
>もう一生ここに住むしかないですよね。
それも、違います。
お金持ちになれば、新たな家を買い。引っ越すことが出来る。から。
だから、貧乏はお化けよりヤクザより怖いんです。
普通に生活をできる家を選択した質問者さんは大正解。
No.3
- 回答日時:
「家は2回建てて、初めて満足できる家ができる」と言われてます。
もちろん我々庶民にはそんな余裕はありませんが、それくらい満足いくものは簡単にできないということでしょう。
憧れが大きかった分、現実とギャップが余計に大きく感じるのでしょうが、それは誰でも同じですよ。
いくらでもお金があれば理想の家に近づけられるでしょうが、そういう訳にはいかない以上どこかで妥協する必要があります。
もし仮に予算が今の倍あったとしても、倍の予算で建てた家が結局理想通りにならないこともあるし、どこまで行っても100点は難しいということです。
住めば都といいます。世の中には自前の家に住めない人もたくさんいます。それに比べあなた方家族は自分の城を持ったんだから、こんな幸せなことはないですよ。
住んでいれば必ず愛着はわいてきます。
No.2
- 回答日時:
理想とかけ離れた現実が見えてきたのでしょう。
さてこれからどうするか?自分なりに現実に近づける努力を試みてください。たぶん、時が解決してくれると思います。徐々に愛着がわいてくると思います。前向きに頑張ってください。
そういう自分の所もそうでした。妻は、毎日機嫌が悪く子供たちにも八つ当たりしていました。可哀そうなのは子供たちでした。諭しても聞く耳持たずでした。住み始めて28年ですが、今は、あの頃の悪夢は何処に行ったのかな?と言う毎日です。前向きに、ポジティブに考えてください。
No.1
- 回答日時:
よくある話ですね。
マイホームは夢があるが手に入れる前まで。手に入れたら現実が襲ってきます。
マイナスばかり考えないことです。
賃貸は老後住居が不安定です。小さいながらもマイホームは自分の財産。
いっそ働て金もける。豪邸を買う。新しい夢です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- 引越し・部屋探し 戸建て購入して鬱 3 2022/05/08 11:45
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/23 16:54
- 引越し・部屋探し 家族4人、持ち家か賃貸か… 11 2022/06/01 11:11
- 交際費・娯楽費 家購入、第三者目線で意見を聞きたいです。 6 2023/05/19 14:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設中で、来年の4月頃に引渡しの予定です。念願のマイホーム。楽しみで仕方あ
その他(悩み相談・人生相談)
-
住宅購入失敗で鬱に。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
住宅購入失敗、どうしていいかわかりません。
一戸建て
-
-
4
新築ブルーです。新居に引っ越したくありません。
一戸建て
-
5
家にいるのが辛い。引っ越したい。 2年前に、出産を機に家を購入しました。 夫も私も実家が田舎で駅も遠
一戸建て
-
6
家の新築で後悔ばかりです。(長文です。)1才と0才の子どもがいて、現在私の実家近くにアパートを借りて
その他(家族・家庭)
-
7
二度の住宅購入 失敗 辛い
分譲マンション
-
8
新築がきっかけで鬱になったりするものなのでしょうか?
一戸建て
-
9
新築があまり気に入っていません。どうすれば好きになれますか?
一戸建て
-
10
戸建て購入して鬱
引越し・部屋探し
-
11
引っ越してから鬱っぽいです。後悔しまくっています。 2歳の子どもがいる専業主婦なのですが、先々月に引
引越し・部屋探し
-
12
今の家が嫌いです。助けてください
その他(住宅・住まい)
-
13
家を買って後悔しています。引越したい。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
家を建てるのを早まったと後悔・・・
一戸建て
-
15
新築して引越しして以来、悪い事が重なってます
その他(占い・超常現象)
-
16
物件の購入で後悔
一戸建て
-
17
家を購入したらもう引っ越すのは無理ですか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
19
土地の選択を間違えました..。 主人32歳、私34歳、息子2人(2歳、1ヶ月)の4人家族です。 新築
団地・UR賃貸
-
20
マイホームブルー?着工直前にナーバスになっています。 30代、主人がローンを組んでくれ家を購入します
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
性交による振動の伝わり方
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
女性専用賃貸に彼氏を泊めた人...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
大東建託 退去費用の件
-
羽アリの死骸がすごい出てくる...
-
2つ目の賃貸契約、家族にバレ...
-
住居手当の二重取りは可能なの...
-
退去費用で72万請求されました。
-
賃貸不動産から連絡が来ない【...
-
空き部屋の電気が一日中ついて...
-
部屋(賃貸)の脱衣所の床が駄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
【退去費について】コンロ台の...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
隣家との距離この度新築する予...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
寮の入居理由について
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
社員寮に入居したことのある方...
-
大東建託 退去費用の件
-
住居届けの書き方について
-
賃貸入居、管理会社への挨拶は...
-
公務員宿舎で同棲?
おすすめ情報