
性質は物質に何をするか
物質は光が当たると色を出します。
光が当たらないと色は在りません。
物質は重力を受けますねえ 地球上では
液体などは重力がないとぶわぶわに浮いて来ます
スキーで滑って遊ぶのも重力が在るお陰です。
飛行機が飛ぶのは重力に反していますが
あれは流体力学の浮力を利用してますねえ
気体の圧力の違いを利用しています。
下から押し上げる訳ですねえ。
上から引っ張る訳です。
性質が飛行機に働くことで機体は上に上がる訳です。
例が奮いませんが 性質が存在に働いて エネルギー(物質など)の態が変わります
進化論的に働くのです。飛行機の形・組織に変わるのです。人間によって。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
君の言っているのは結果であって性質とは関係なくないかい?
飛行機の性質が飛ぶなら、地上で助走して離陸することはないでしょ?
飛行機が飛ぶのは移動エネルギーを上昇方向に転化できるからであって飛ぶという性質はなく、飛ぶのはただの結果
飛行機が飛ぶのは 翼に秘密が在るのです
あの翼がなかったら、ロケットと同じようにすぎに落ちてしまいます
翼の上の方は弓なりに丸く作ってあります。
下の方は真っ直ぐです。
それがスピードを出して走る訳ですから 上の方の空気は丸く遠回りして流れるので空気は薄くなります
下は真っ直ぐですから普通に空気は流れます
空気が薄い方が密度が小さいので上に吸い上げられるのです。
それが浮力となって機体が浮くのです。
紙飛行機とは全く違うのです。
何でこんなこと説明してるのかなあ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物的一元論と心身二元論の違い...
-
基礎代謝と新陳代謝?
-
簡単な説明でピンときませんか?
-
物には質と量がある。存在は性...
-
この世の成り立ちとは?
-
物質はエネルギーで出来てはい...
-
性エネルギーを転換せよ!(昇華)
-
存在論考えてみました。どうで...
-
自我や人格について 人間の能力...
-
欲求の過剰ポテンシャルとブッ...
-
廃墟
-
あなたの生き甲斐は何ですか? ...
-
エネルギーと性質に付いて 感想...
-
物質の質量は質量エネルギーな...
-
生き方は自由・刑法民法に触れ...
-
欲から
-
火を見るよりも明らか? 私の理...
-
物質ってどういうこと?物質が...
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
不認識?非認識?
おすすめ情報