
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
うーん、オレンジ色で(涙滴、紡錘、ラグビーボール)型となると、
「赤皮栗」か「打木」かな。
たぶん「打木」かも。
西洋かぼちゃの中でも特にホクホクしてます。
これは煮込んだりするよりソテーやテンプラなんかに向いているようです。
生食できるというのは「生で食べても旨い」じゃなくて、
「生でも食べられる」じゃないかな。
・バター焼き
厚さ1cmぐらいに切り、レンジで約1分~2分加熱。
フライパンにバターを入れ、かぼちゃを焼く。
レンジで加熱してるので軽く焦げ目が付くくらいでいいです。
仕上げにシナモンをふる。
ありがとうございます。
ここ、田舎なので、濃いオレンジ色のかぼちゃはたまに食べるのです。緑色のものよりも大抵かなりポクポクしていて美味しいです。
(品種で語らなくてすみません。。。。)
で、その「濃いオレンジ色のかぼちゃ」は結構メジャーなのに、わざわざ「生で食べられるかぼちゃ」で、頂いたので。
と言うか母が頂いて、「???」ってことで娘の私の手元に来たのですが、、、「打木」ですか。。。
No.3
- 回答日時:
グラタン
http://www.agri.pref.hokkaido.jp/reshipi/abs/yub …
ババロア
http://www.akita-abs.co.jp/tv-annai/abswide/cook …
ゼリー
このかぼちゃ(プッチーニでしたら)は、煮るとびちゃびちゃになります。
ですから、その特性を生かした料理が向くみたいです。
お菓子に多く使われてます。
あとは、サラダでしょうか。
ポタージュもいいかも・・・(試したことないですが)
No.2
- 回答日時:
かぼちゃで特に「生食」に向く種類というのは聞いたことないのですが・・・
検索してみましたが、よくわかりませんでした。
ただ、おっしゃっているのはオレンジ色ということで「プッチーニ」ではないかと思われます。
小型で甘味が強く、調理も手間要らずです。
(同じ小型かぼちゃでもっと甘味の強い「坊ちゃんかぼちゃ」というのもありますが、こちらは皮が緑です)
プッチーニは5分レンジでチンするだけでも甘くておいしくていけるようです。
その他にこんなレシピもありました。(参考URL参照)
生でしたら、極薄にスライスしてサラダにも利用できます。
参考URL:http://www.tv-asahi.co.jp/broadcast/ryoban/890/8 …
ありがとうございます。
URLを参考にさせていただきました。
でも、見た目が違うのです。もっと強烈なオレンジ色で、形は先が尖がっている、、と言うか、涙のしずくのような形なのです。
友達が長野で見たのも同じもののようで、、、。
でも、プッチーニなのかな。。。??????
No.1
- 回答日時:
カボチャの種類は知らないのですが、以前食べたレストランで、ステーキの添え物として、生カボチャの千切り(量的にはほんの少しでしたが)が付いてきました。
生食用(?)でしたら、煮ることも可能でしょうが、もしかしたら煮くずれしやすいかもしれませんね。
早々にありがとうございます。
私も今年の夏にレストランで食べたサラダに入っていた正体不明のものが今にして思えばかぼちゃだったのかな。。。と。
友達が長野に半月前に帰省したときも生で食べられるかぼちゃが売ってた、、とか言ってたのです。初めて見たって、、、。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルーツチンポって何ですか?
-
オーブンに付いて、急いでます
-
ピザチーズをそのまま加熱して...
-
だし汁大さじ2って大さじ2のお...
-
ウイイレアプリのサブ垢の作り...
-
女子高校生の好む食事教えて下...
-
ロールキャベツのおいしいスー...
-
生ハバネロの食べ方を教えてく...
-
カレー以外にありますか?
-
硬くなった6Pチーズの食べ方、...
-
無脂肪牛乳の美味しい使い道あ...
-
コロッケに塩をかけて食べるの...
-
ゴルゴンゾーラの臭みがとれない…
-
大学いもは,中華料理?日本料理?
-
ミートソースには、デミグラソ...
-
カルボナーラの作り方で質問です
-
トッポギについて インスタント...
-
グラタンは主食ですか?主菜で...
-
月見団子と仏事の団子 粉はま...
-
モチモチいももち
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フルーツチンポって何ですか?
-
オーブンに付いて、急いでます
-
今晩、夕食のマカロニグラタン...
-
だし汁大さじ2って大さじ2のお...
-
ピザチーズをそのまま加熱して...
-
今日家でカレーを食べたのです...
-
作ってしまったシチューの肉臭...
-
カレー以外にありますか?
-
コロッケに塩をかけて食べるの...
-
体育で行う団体行動について質...
-
卵焼きなんですが、これカビで...
-
マリネ・・・サーモンが白くな...
-
焼く(炒める)のに適したじゃ...
-
かぼちゃを煮たらぼそぼそにな...
-
牛けんびき筋の食べ方を教えて...
-
グラタンに味が足りない
-
硬くなった6Pチーズの食べ方、...
-
生ハバネロの食べ方を教えてく...
-
ウイイレアプリのサブ垢の作り...
-
グラタンが固まらない・・・
おすすめ情報