dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰かと誰かが争い(口論が発展したようなもの)になりました。

その片方の人には知り合いに弁護士がいてすぐに助言してもらえます。

そういう場合、弁護士が知り合いにいる人のほうが圧倒的に有利だと思いますか。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    リフォーム工事をしている途中で、家主の悪口をリフォーム業者が言い、
    口論となり、リフォーム業者が工事の途中でほっぽりなげたものです。

      補足日時:2022/08/21 01:32

A 回答 (3件)

法的な問題ならそうですね。

口論の内容によります。
実際法的に対処するとなると、民事ではお金かかるし、刑事は証拠ないと動かないので時間かかるし、口論くらいではどうにもならない知識であることが大半のように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>法的な問題ならそうですね。口論の内容によります。

債務不履行です。

お礼日時:2022/08/21 01:29

限らないですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。

お礼日時:2022/08/21 03:59

単なる口論程度なら弁護士より経営者など理論的に物事を考えられる人の方が良いかとは思います。



弁護士は、あくまで法的にモノを見ます。口論の正解を導くものではありません。あくまで法的に解決するための仕事なので。

知り合いだとしても、そこは公私混同せず礼儀として法的相談を依頼するのが社会人としては基本で、知り合いだからとズカズカ相談してくるような人は、例え仲良くても忙しい弁護士からしたら避ける対象になります。
それよりも弁護士保険に加入していた方が何かと便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>知り合いだからとズカズカ相談してくるような人

それはだめですね。相談したら報酬を払わないといけません。

お礼日時:2022/08/21 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!