dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

投げ出すと逃げ出すの違いは?

A 回答 (14件中1~10件)

自分や主語以外の物事(大抵の場合行為が多くを占める)を、自分(主語)が放棄するのが「投げ出す」


自分や主語自体の物事(原則生物に限る)が、自分や主語以外の物事を放棄するのが「逃げ出す」
    • good
    • 0

投げ出す:嫌なものを捨てること。


逃げ出す:嫌のものから離れること。
    • good
    • 0

「投げ出す」は対象を突き放すこと、「逃げ出す」は対象から逃避することです。

    • good
    • 0

投げ出すは「諦め」、逃げ出すは「逃避」。

    • good
    • 1

「〇〇を投げ出す」


他動詞

「〇〇から逃げ出す」
自動詞
    • good
    • 0

投げ出す⇒それなりに挑戦を試みたが、手に負えずギブアップ(見込みはあるのかも?)?。


逃げ出す⇒挑戦を試みるまでもなく、すたこらサッサも十分あり得る(見込なし)。
    • good
    • 0

○「教科書を投げ出して、学校から逃げ出す」


✕「学校を投げ出して、教科書から逃げ出す」
    • good
    • 0

どちらも仕事や勉強などを完了させずに途中でやめる。


投げ出すは、その場にいて開き直る。
逃げ出すが、その場から去る。
    • good
    • 1

投げ出す


邪魔なものを外に出して、自分がその場に残る。

逃げ出す
邪魔なものをその場に残して、自分が外にでる。

感覚的には、こんな感じでしょう。
    • good
    • 1

投げ出す⇒さじを持ってた。



逃げ出す⇒尻尾を持ってた。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!