
No.5
- 回答日時:
会社など法人から財産をもらった時は所得税の対象になります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
具体的にどの所得に該当するかはその個別具体的な内容によります。
本来業務の延長線上にあるなら給与所得ですが、
対価性が低く業務に直接関係ない賞金などは一時所得、
雇用業務に関係ない仕事を請け負った場合は雑所得または事業所得になります。
実際にどれに該当するかは名目だけでなく個別具体的に判断が必要です。
No.4
- 回答日時:
1 「会社がとして計上して」?
会社が減価償却資産として計上しているということですか。
2 会社と贈与を受ける者との関係は。
会社からその会社の役員に対しての資産贈与と、その従業員に対しての資産贈与では考えかたが異なります。
早々にお返事いただきありがとうございました。
関係性など諸条件によって一概には判断できないんということですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>贈与という言葉が適切かはわからない…
はい、法人から無償で金品をもらうことは、贈与税の守備範囲ではなく、所得税です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>一時所得になるのですか?それとも、給与課税されるの…
業務に関連して受け取る、つまり業績優秀での副賞とか臨時賞与とかなら、「現物給与」として年末調整に含まれることになります。
------------------- 引 用 -------------------
(2) 土地、家屋、金銭その他の資産を無償または低い対価により貸し付けたことによる経済的利益
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
業務とは全く関係ないものをもらったのなら、一時所得です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 FP2級の贈与税に絡む問題 1 2023/03/17 19:56
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 相続税・贈与税 相続税と贈与について 4 2023/07/15 13:05
- 印紙税 会社からの報奨金 5 2022/06/28 16:51
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 確定申告 株式の一般口座の給与所得者20万円以下、不要と言われている件で 5 2023/02/28 19:35
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「住居の用に供する」とはどう...
-
民法131条について
-
国民年金基金と贈与税
-
不動産売却代金の入金方法について
-
奨学金返済肩代わりは贈与?
-
介護帰省交通費を親から貰った...
-
家族間でも、銀行の口座のお金...
-
自筆署名は漢字でないといけない?
-
妻(私)の貯金を夫の口座に毎...
-
子供のために貯金していたお金...
-
この場合は贈与税をにあたるの...
-
確定申告:義理の母は母?養母?
-
嫁に出して貰った車の資金200万...
-
新築時の家具類を親に購入して...
-
受贈者が連名の土地贈与契約書...
-
定期自動送金で親から子の口座...
-
教育資金の一括贈与解約不可の...
-
持ち家のある人は住宅資金贈与...
-
独立行政法に勤める方へお土産...
-
贈与契約書というのは、贈与に...
おすすめ情報