
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
登記費用の話だよね?
売買でも贈与でも課税標準(元となる金額)は固定資産税評価額。
税率はどちらも同じで20/1000。
ただ、売買の場合は建物のみ軽減税率3/1000となる。
こういう意味では売買の方が登録免許税は安くなる場合がある。
正確なところは司法書士か登記所へ問い合わせてね。
兄弟間の売買や贈与であれば、登記を司法書士に依頼せずとも可能。
自分で登記する気があるなら登記所の登記相談窓口へ行くといいよ。
No.3
- 回答日時:
相場より安く購入した部分については贈与と見なされる可能性がありますから、贈与税の発生有無まで検討された方が良いでしょう。
それこそ、1円でも支払えば売買だ!と言う理屈は税務署には通用しません。どこまでの価格ならば贈与と見なされないか?と言うのはネットでもイロイロ記事があると思いますが、信じる信じないは自己責任です。
手掛かりだけでも知りたいと思えば所轄の税務署に問い合わせるのがより確実でしょうね。
No.1
- 回答日時:
>評価額の半分を支払えば自分の全所有…
評価額って何ですか。
土地の値段にはいろいろありますので、言葉を省略しないで書かないと齟齬を生みます。
「固定資産税評価額」のことなら、売る側はそれでよいとしても、買う側には「時価 (不動産屋の相場)」との差が贈与となり、贈与税が課せられる恐れがありますよ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4423.htm
特に親族間での売買は、税務署も神経をとがらせていますのでご注意ください。
>登記の際安く済むのは売買と贈与のどちらになりますか…
どちらが安いかって、おかしなことを聞く人ですね。
相場より安めとはいえお金を払う以上は、登記に際しての事由は売買ですよ。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 亡父の土地、売却を検討しています。 5 2023/04/14 07:29
- 相続・譲渡・売却 500万円の不動産の無償譲渡と売買どちらが得でしょうか 5 2023/05/04 16:17
- 相続・譲渡・売却 土地が売れて手付金が入ってきました。 その土地は共同名義で土地の半分が母で残りの半分が兄弟4人の名義 5 2023/08/24 15:46
- その他(悩み相談・人生相談) この場合、血族達と離れ 法で単独の方向があるので、各自が変更するべきでしょうか? 2 2022/03/28 13:36
- 相続・贈与 3年前に他界した生涯独身だった叔父の遺産について質問です。叔父は、現在も健在の私の実母と、4年前に先 8 2023/04/10 19:37
- 相続・贈与 不動産の相続、生前贈与?についてご教示お願い致します 4 2022/09/20 09:40
- 相続税・贈与税 借地上のアパート経営 3 2022/12/14 13:45
- 相続・譲渡・売却 不動産と金銭の生前贈与について 母の全不動産と一部の金銭を、私(男)に生前贈与したいと考えています。 2 2022/12/10 14:46
- 相続・譲渡・売却 親からの不動産取得 7 2022/05/16 14:36
- 相続・贈与 相続財産についてのご質問 3 2022/08/30 16:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「住居の用に供する」とはどう...
-
民法131条について
-
国民年金基金と贈与税
-
不動産売却代金の入金方法について
-
奨学金返済肩代わりは贈与?
-
介護帰省交通費を親から貰った...
-
家族間でも、銀行の口座のお金...
-
自筆署名は漢字でないといけない?
-
妻(私)の貯金を夫の口座に毎...
-
子供のために貯金していたお金...
-
この場合は贈与税をにあたるの...
-
確定申告:義理の母は母?養母?
-
嫁に出して貰った車の資金200万...
-
新築時の家具類を親に購入して...
-
受贈者が連名の土地贈与契約書...
-
定期自動送金で親から子の口座...
-
教育資金の一括贈与解約不可の...
-
持ち家のある人は住宅資金贈与...
-
独立行政法に勤める方へお土産...
-
贈与契約書というのは、贈与に...
おすすめ情報