
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
おそらく段階的に引き上げるので、初めは、65歳まで納付の65歳支給が標準として、あとから65歳まで納付の70歳支給を標準としながら
も65歳繰り上げ受給(減額)も可能とするかと思いますNo.4
- 回答日時:
まだ何も決まっていません。
最近は受給開始年齢を選択できるようになっていますので、
65歳から受給も選択できるように残すのではないかと思います。
皆さん延長で騒いでいますが、負担が増えるのは60歳で退職して
悠々自適の人や、自営業やなどで、
サラリーマンは最近は65歳定年が当たり前になっており、
60歳以降の厚生年金の国民年金部分は払い損です。
No.3
- 回答日時:
そうです。
さらに支給開始年齢は引き上げ、支給金額は減らす方向です。
「100年安心の年金制度」なんて当時の坂口厚生大臣が力説していましたが全くの嘘っぱちでしたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 国民年金40年納付から45年納付に変更が検討されている件について質問があります!! 3 2022/11/01 20:52
- 共済年金 年金納付延長 2 2023/06/05 14:36
- 国民年金・基礎年金 年金問題について 8 2022/11/03 10:02
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- 厚生年金 年金開始年齢60歳が正解ですか?昔55.60.から年金。 65歳で100%支給、61歳で死んだら一円 9 2023/08/05 14:55
- 厚生年金 年金額(見込額)108万円は少ない? 6 2022/07/31 02:35
- 厚生年金 400ヶ月コツコツ天引きされた年金60歳から400ヶ月かけて回収する確率は7割でしょうか? 3 2023/08/24 21:16
- 共済年金 年金65歳満額受給を4年前倒しで受給した場合何割カットの手取りは? 1 2023/08/06 03:27
- 雇用保険 雇用保険制度 高年齢雇用継続給付 高年齢雇用継続給付とは、雇用保険制度の中に、被保険 1 2022/11/29 21:40
- 厚生年金 現在、超高齢化社会ですが先々の経済面が不安です。 3 2023/07/03 17:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新卒で4/1に就職した者です。最...
-
厚船2号って?
-
内縁の夫(婚約中)が年金保険...
-
年金の納付が反映されていない
-
年金記録のAやPや*の記号について
-
年金について、払ったのに未納...
-
年金未納の時にくる領収(納付...
-
未納分を払いたい
-
国民年金納付猶予手続きについ...
-
国民年金の領収書が二枚(未納と...
-
預金から自動引き落としするに...
-
専業主婦の年金
-
国民年金保険料納付書というも...
-
国民年金未納保険料納付勧奨通...
-
国民年金が未払い?
-
国民年金納付したのに反映され...
-
国民年金をクレジットカード払...
-
国民年金納付率ってなに? はじ...
-
年金免除申請中の納付済み分に...
-
郵便局で年金を払った場合、納...
おすすめ情報