
閲覧ありがとうございます。公立の工学部1年生(男)です。
今回は、とある数学の講義(必修)についてのご質問です。
その講義の流れとしては、1コマ目と2コマ目の前半で教科書を丸写しして、2コマ目の後半の小テストで課題の問題をそのまま解くといった流れです。
(前期も似たような講義があったんですけど、同じ先生でした笑)
勿論、課題を含めて予習復習はしっかりしていますが、その講義を受けて何かが身に着いたとは微塵も思っていません。
また、その講義のシラバスを見てみると、成績のつけ方が「期末試験100%」でした。
今までの課題は期限内に全問解いていて、小テストもほぼ満点でしたので、図に乗っているわけではありませんが、本当にその講義を受ける意味が分からないので、単位認定に支障がない程度にサボろうか悩んでいます。
勿論、これまで通りに課題はしっかり解きますし、予習復習にもしっかり取り組みます。
また、サボった時間は資格の時間に充てたいと考えています。(簿記と情報処理関連)
似たような経験や理系の学部の関係者の方に是非、ご意見を頂きたいです。
脈絡の無い文章で申し訳ありませんでした。皆様のご回答、お待ちしております。
No.7
- 回答日時:
No.5です。
お礼、拝見しました。>それを実践した他の学生(友人)がいて、
ダメですよ、傍観者では!!
質問する当事者にならないと、「その講義を受けて何かが身に着いたとは微塵も思っていません。」の解決になりませんよ。
そのような他の学生(友人)がいるなら、なおさら、協力して、ダメ教員を再教育するつもりの気合で臨みましょう。
>似たような経験や理系の学部の関係者の方に是非、ご意見を頂きたいです。
突っ込みを入れるつもりで受講すると、敵もさるもの、結構、スキを見せないように言葉を選んでいるのがわかって、結構、講義楽しみに受講できましたよ。
No.5
- 回答日時:
>その講義を受けて何かが身に着いたとは微塵も思っていません。
そういう講義の場合、例えば、
「先生、その解き方は教科書い書いてあるので、別の解き方、例えばxxの説明もお願いします」
「今解説されたxxの定理は、yyとどのような関係にあるのか説明お願いします」
など講義の粗探し、質問のチャンスを狙って受講すると効果的かな。
まずは上記の事を試したうえで、もし授業妨害で嫌がる先生ならば、自主休講もありかも。
それを実践した他の学生(友人)がいて、ものすごく嫌そうにしていたので、多分私がやっても同様だと思います。ご回答、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
自宅で予習復習をしないでも済むような90分二コマをやってくれているわけですよね。
そこをさぼって資格の勉強を180分して,自宅に帰って予習・復習を180分やるなら,同じじゃないですか? 自宅で資格の勉強をすればいいだけ。その先生の質は相当悪いようですが,研究もちゃんとやっている先生ですかね。大学院の学生にやらせているだけの先生だとか。180分間には先生は何も重要なことは言わないのですか?その教科書を読めばすべて理解できるのでしょうか。もしそうなら本当に最低の質の先生です。1年生ですよね。似たような学生を一人知っています。高校の成績がいいので,講義には出なくても教科書を読んだだけで1年生はオールA+だった。2年生になってもそれを続けていたら,2年生から始まった専門の講義で単位がひとつも取れない。そこで反省すればいいんだが,引きこもったわけ。そして1年後に退学。そうならないといいですけど。僕の講義は教科書なんかないですが,欠席を3回以上やった学生が僕から単位をもらったことは過去30年間でほとんどいません。興味がない講義の期末試験で50点すらとれないからです。僕も,僕の講義に興味が無い学生(3回以上欠席したような学生)が59点だったとしても,ゲタなんかはかせず59点不合格で事務に報告しますし。成績と欠席回数はある程度相関があるんですね。参考になります。
一応言っておくと、講義中はひたすら教科書を1語1句丸写しするだけで、+αの要素は何もないです。
課題や小テストは大体解けるようには頑張りましたが、その先生の講義を受けていて役に立ったことなんて本当に1つもないんです。前期のその先生の講義でも同様でした。
素人なので研究の方はあまり存じ上げませんが、先輩曰く、研究室の評判もあまり良くないみたいです。ご回答、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
数学と自分の専門分野との結びつきは分野によって違いますので、判断にも違いは出るでしょう。
自分ならおそらく惰性ででも出席するでしょう。必修なら尚更です。シラバスに「期末試験100%」と書いてあっても信用しません。もしもそうなら何故に小テストをして、それに点をつけるのでしょうか。たとえば、期末試験の成績で合格点に達しない学生が多く、それに下駄をはかせるための小テストかもしれません。もちろん、これは想像であり、根拠はありませんが、心配症な人は気にするかもしれません。
仮に、その授業を休んだとしても、他の勉強に充てるほどの強い意欲はありません。睡眠時間に充てるのがオチでしょう。
シラバス通りの成績評価方法ではない可能性もある、ということですね。
確かに、小テストが成績に加味されている可能性もありますよね。
ご参考にさせていただきます。ご回答、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
そういうのは自主休講ではなく、単なる欠席です。
で、あなたのいう通りに単位が取れるのであれば好きなようにすれば良いでしょう。今時の大学では、その手の教員は絶滅危惧種でしょうけど、そういう人がいるというのであれば、出席にあまり意味はないかもしれません。
もちろん、あなたに単位が取れる保証は全くありませんので、あくまで自己責任での話です。
>サボった時間は資格の時間に充てたいと考えています。
実際にそれができるのは、かなり意志の強い人だけでしょう。それにしても、大学1年生から、そういうことを考えなければならないのは気の毒な話です。一般論としては、工学部なら大学院まで出て企業で研究職につくことを目指します。それを目指さずに、「簿記と情報処理関連」の視覚の勉強というのは、何だか気の毒です。何のために工学部に入ったのかと思います。
確かに「単なる欠席」ですね。失礼しました。
ちなみになんですけど、回答者様が今の私と似たような状況にいた場合は、
どういったことをされますか?
今のところは情報系の勉強を体系的に学びたくて、情報処理の資格の勉強をしているのですが、他にやったほうがいいこと等があればご参考にさせていただきたいです。お手数をおかけしますが、何卒ご返答お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
大学 中退後 合格証明 例えば東大に受かり、入学して7日でやめたとします。 就活の時に、履歴書に東大
大学・短大
-
(研究室関連)理系学部の関係者にお聞きしたいです。
大学・短大
-
やっぱり大学院進学したいです。 工学部4年で研究にはあまり興味がなかったため推薦を断って、就活をして
大学院
-
4
大学の教科書って誤植や誤字脱字が多くないですか?
大学・短大
-
5
大学4年で授業
大学・短大
-
6
無線工学の研究をやっている国立の大学院ってたとえばどんなものがありますか?
大学院
-
7
卒論の意味
大学・短大
-
8
大学院に進むのって、明確に何をどういうテーマで研究し続けたいからという理由がなければダメなのですか?
大学院
-
9
学歴に関して質問です。 現役で高校から附属の某マンモス大学へ Fランまでいきませんが、決して自ら言う
大学院
-
10
大学の授業で出席だけして帰ったのが教授にバレたのですがこの場合どんな処分をされますか? 早稲田大学で
大学・短大
-
11
最終学歴と学歴詐称に関しての質問です。
大学・短大
-
12
身長187cmです。 内部生が大学院入試に落ちるってどうしてそうなるのですか? たとえ筆記試験が0点
大学院
-
13
大学の証明書について教えてください(#^.^#)
大学・短大
-
14
私立大学に通う大学4年生です。 本日、成績発表があったのですが2単位足りず、このままでは留年が決定し
大学・短大
-
15
公募推薦 「公募推薦で合格したらその他の合格した大学の入学料は捨てなければならない」と塾の先生に言わ
大学・短大
-
16
大学院の院試って内部進学なら、筆記0点でも土下座したら合格にしてもらえるんですか?
大学院
-
17
生きていく中で落とし穴があり過ぎます。 例えば大学1年の時に自分の手に負える以上の数の科目を取り、成
大学・短大
-
18
先生が喋りっぱなしの授業で、黒板も書いてるけど単語ばかり…、そして最後に授業の感想を書くのですが、い
大学・短大
-
19
大学生は少々授業休んでも成績か良ければ進級できますか?
大学・短大
-
20
大学の授業を休んでないか大学に問い合わせれば調べてくれますか?
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学の期末テストを受け忘れて...
-
5
就活を意識した3年での時間割
-
6
大学の休日って
-
7
大学一年生です。 大学の期末テ...
-
8
国公立大学は土曜日の授業はな...
-
9
非常勤講師が雇用保険に入るには
-
10
必修落単しました
-
11
大学の単位で1コマを2時間計...
-
12
授業は毎日、何科目受けるんで...
-
13
卒業必須単位を落としてしまい...
-
14
なぜ履修に上限をかけるのか
-
15
必修科目って5回休んだらもう単...
-
16
昨年度の成績の訂正について
-
17
大学の成績について、納得でき...
-
18
大学の春休み?は何日から何日ま...
-
19
大学の必修の授業、一回でも休...
-
20
大学の授業を一コマ休んでしま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
似たような経験や理系の学部の関係者の方
→似たような経験があった方や理系の学部の関係者の方
訂正です。寝不足で上手く文章が書けません。本当に申し訳ないです。
一応補足しておくと、大学に入学してから今まで、大学を欠席したのは1日のみです。(理由は高熱)
大学の授業に興味がなくなったわけではなく、その先生の講義に限ってサボろうか悩んでます。