
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「止めている」というのは「冷温停止状態」のことですね。
つまり、原子炉内には「燃料棒」と「制御棒」が挿入されて、冷却水が循環している状態(当然発電はしていない状態)ですね。
この場合には福島第一原発の様な「炉心溶融」という事故は普通は起きません。
従って、周辺に放射性物質が大量に飛散することはないので、発電している(=原子炉が臨界状態にある)状態に比較すると危険度は著しく低いと言えます。
他の方のご回答で「燃料棒が・・」とありますが、停止中の原子炉内にも燃料棒は装荷されていますし、原発内には「使用済み燃料」が大量に保管されており、いずれも冷却水で冷却する必要があります。
ここで、例えば電源を喪失して冷却水を循環させるポンプが止まると、冷却中の燃料棒の残留熱で深刻な事故に発展する可能性があるので、「稼働中も停止中も危険度は同じ」とか言う方がいるのかも知れません。
ありがとう御座いました。
「稼働中も停止中も危険度は同じ」
そうですね!
ネットで少し、調べましたが、
賛否両論ですね!
もっと詳しく調べるよ余地があります。
No.5
- 回答日時:
>止めていても、発電しても、危険度は同じ
同じです。
理由は、稼働している・いないに関わらず燃料棒は冷却する必要があるからです。
現在原発が停止しているのは、感情論が原因です。
構造的に安全が確認されているのであれば、再稼働するほうが日本人にとってはお得です。
ありがとうございました。
燃料棒ですよね!
燃料棒が熱を持つから、水を入れて蒸気を作り
その蒸気でタービンを回して 発電している
日本の待機状態にある原子力発電は常に
電気を使い冷やしている状態ですかね?
燃料棒を抜いたらどうなるのでしょうか
気になるところです。
No.4
- 回答日時:
はあ?燃料棒が稼働していなければ安全に決まっているだろうが。
メルトダウンも爆発も起こるわけないからな。
No.2
- 回答日時:
「冬までに原発再稼働の議論を」と半年前から言ってるのだけど、この国の民は、脳みそがないからどうしようもない。
(2) 【本質】「冬までに原発再稼働の議論を」火力発電なぜ動かない?脱炭素のせい?電力不足の正体 - YouTube
No.1
- 回答日時:
昔、反原発の活動をするために、原子力発電所の原理や構造などを独学で勉強しました。
それを元に考えれば、質問者さんの言われるとおり、原発は発電していても、発電していなくても、危険度は似たようなものだと思います。
でも、原発のことを詳しく知らない大多数の人は、原発が発電していなければ、「安全だ!」と感じるので発電を止めているのでしょう。
ご回答くださいまして、ありがとうございました。
Ans:原発は発電していても、発電していなくても、
危険度は似たようなもの
そだとしたら 今朝方 たぶん地上波だったと思うのですが
官房長官が、再稼働となると 地震になどの安全基準を
満たしていないといけない。
みたいな発言をしていましたが、燃料棒入った状態で
冷却しなけらばならない状態にあればですよ!
発電しようがしまいが、危険度は同じですよね!
官房長官は官僚が作った文章を読む揚げるだけなので
官僚が悪いのか 原子力委員会が悪いのか
実際のところどうなんでしょうな
原子力委員会は隠している。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
電気自動車は効率の悪い化石燃料で発電した電気で 走っている。 本当ですか?
環境・エネルギー資源
-
発電機で発電した電気を使い切らない場合、そのエネルギーはどこにいくのでしょうか。例えば発電機をフル稼
電気・ガス・水道業
-
コンセントをさしているだけで電力消費
電気工事士
-
4
バスって500円玉両替せずにそのまま運賃箱に入れていいんですか?
バス・高速バス・夜行バス
-
5
原子力発電所再稼働
環境・エネルギー資源
-
6
原発には「経年劣化」の考えはないのでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
7
東京電力で電気を止められてしまいました。 既にコンビニで未納分の支払いは済ましたのですが、送電再開の
電気・ガス・水道業
-
8
オール電化の家って、この先電気代どうなるの?
電気・ガス・水道業
-
9
コンセントボックス、二つ口について質問です。 一つは、使わないで、 もう一つを延長コードで、 使用す
電気・ガス・水道業
-
10
路線バスで通話禁止とかふざけんなですよね
バス・高速バス・夜行バス
-
11
AT車のエンジンブレーキ
その他(車)
-
12
電力メーターの所有権は誰?
その他(住宅・住まい)
-
13
ざっくりな話しなんですが、新築マンションで電源回路が35回路で、引き込み盤が1階で、35回路ある部屋
電気・ガス・水道業
-
14
電線の太さについて質問です。2種持ってます。工場内で分電盤から設備への配線を見て思ったのですが、盤内
電気・ガス・水道業
-
15
電柱がない家とか別荘などはどうやって電気を運んでいるんですか??そういう発電機みたいなものがあるので
電気・ガス・水道業
-
16
原発再稼働というが
環境・エネルギー資源
-
17
原子力発電の是非について 原子力発電の是非について皆さんの御意見を拝聴したいです。 原子力神話(何が
環境・エネルギー資源
-
18
電気を売る
電気・ガス・水道業
-
19
変圧器から二次側の配線を遮断器を設けずに行う行為は違法でしょうか
電気・ガス・水道業
-
20
銀行口座が開設できませんでした
預金・貯金
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
引越し 電気契約 引越し先の鍵...
-
5
【接地抵抗測定】接地抵抗計をE...
-
6
VCBについて、600A.12.5kVA.660...
-
7
NC旋盤 電気代計算の仕方教えて...
-
8
単相200vアース線はどのように...
-
9
家の横に用水路
-
10
サーモとヒューミってなんです...
-
11
超音波流量計で5D、10Dとはど...
-
12
3相動力盤メインブレーカーの選...
-
13
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
14
縮尺60分の1の設計図を600分の1...
-
15
配管のボンドアースの施行の仕...
-
16
ガス使用量を電気使用量に換算...
-
17
モータから12本ケーブルてでる...
-
18
アナログ電力メーターのメモリ...
-
19
電動機の始動電流とは?
-
20
低圧スコットトランス2次側の接...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ご回答くださいまして、ありがとうございました。
燃料棒入った状態で、日本の原発の維持費・・・ななんと
2011年度から2019年の間、何も生み出さなかった原子力の維持コストを10兆円以上負担させられていたことになる。
https://cnic.jp/9414#:~:text=%E3%81%86%E3%81%A1% …
https://www.chunichi.co.jp/article/121587