
辞書を見てもわらかないため質問させていただきます。
英字新聞のとある調査結果についての記事です。
ここで使われているwithの意味について
教えていただけないでしょうか?
①More than 90persent of those polled for ~, with 85% maintaing ~
②More than 90% ~, with 97% ~
と文中2か所に、手前に割合が書かれた後、「カンマ+with+また割合の記述」があります。
これは、手前の割合のさらにその内訳をwithで表しているのでしょうか?(例:「90%以上が賛成、そのうちの85%が~と考えている、等」
このように考えて大丈夫でしょうか?
それとも全体に対する90%と、全体に対する85%を表すのでしょうか??
分かりづらい説明で申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No. 4 さんが引用してくれたのが質問者さんの抱えている英文ならば、最初からそれをそのまま引用してほしかったです。
そうすれば、前後の関係を考えながら回答者たちは即座に的確な回答ができたはずなのです。More than 90 per cent ★of those polled for CosmoGirl magazine's November issue★ believe it is the man's role to provide the household's money, with 85 percent maintaining ....
上のような一節なのであれば、これは
More than 90 percent ★of those polled for... issue★ believe..., wiwth 85 perdent maintaining...
というわけだから、当然のことながら 85 percent のあとには★の部分つまり "of those polled for... issue" が省略されていると読者は考えるのです。
そしてそのあとの with 85 percent maintaining (that) they would... は
while 85 percent (of those pollled for...) maintain that they would...
という意味なんだと解釈できるのです。
なお、すでに言ったように、「さっき述べた 90% を 100 とした場合の、そのうちの 85% の人たちは、... と maintain した」と言いたければ、
..., of which 85 percent maintained that they would...
というふうに書いている場合が多いです。もしかしたら
..., while 85 percent of them maintained that they would...
と書く場合もあるかもしれません。
No.4
- 回答日時:
「More than 90 per cent of those polled for CosmoGirl magazine's November issue believe it is the man's role to provide the household's money, with 85 percent maintaining they would rather rely on their partner for financial support than be a successful, independent woman. 」
=「コスモガール11月号のアンケート調査対象者の90%以上の人が、家計を支えるのは男性の役割だと考えており、85%が、自立した女性として成功するよりも、パートナーに経済的支援を頼みたいと回答しています。」
https://www.taipeitimes.com/News/world/archives/ …
>それとも全体に対する90%と、全体に対する85%を表すのでしょうか??
*そうです。
No.3
- 回答日時:
>>①More than 90persent of those polled for ~, with 85% maintaing ~
No. 2 さんのおっしゃることのほとんどに同意します。つまり、全部で 1,000 人だとします。するとここで 90 percent と言っているのは 900 人のことです。そしてそのあとの 85% と言っているのは、850 人のことです。
なお、"its 85%" などと言う言い回しは見聞きしたことがありません。「そのうちの 85% は」と言いたいときにはそうは言わず、"of which 85% is..." という表現が定番です。
Earlier this year, an Islamophobia in Australia study suggested that 82% of in-person victims of Islamophobic incidents were women, ★of which 85% wore the hijab★.
https://www.theguardian.com/australia-news/2022/ …
上に挙げた英文は The Guardian という有名なオンライン新聞の一節です。イスラムに対する憎悪によって起こった事件の直接の被害者のうちの 82% が女性だと書いたあとで、
of which 85% wore the hijab
と書いていますが、これは
「そのうち(つまりその直前に書いてある「女性」のうち)の 85% が hijab を身に付けていた」
という意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Chromeで検索するとき、デフォ...
-
ご縁を外国語で言うと?
-
agree withとagree that
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
赤ちゃんの百日祝い 英語で何...
-
せっかく○○してくださったのに...
-
be covered with/by の違い
-
フランス語で、Voulez-vous ~?...
-
東と西
-
四半世紀?
-
『あなたがいつも幸せの中にい...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
英語で「愛」と「恋」の違いを...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
I'm going to go to… と言わな...
-
telephoneとcell phoneの違い
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
高校英文法 be surprised atかw...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ご縁を外国語で言うと?
-
せっかく○○してくださったのに...
-
赤ちゃんの百日祝い 英語で何...
-
『あなたがいつも幸せの中にい...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
半角のφ
-
agree withとagree that
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
英語で「再送」
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
must notに、「~のはずがない...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
I'm going to go to… と言わな...
おすすめ情報