
大手企業のパートか中小企業の社員かみなさんならどうしますか?
35歳の主婦で子どもは6歳と3歳です。主人は、大手メーカー勤務で、ただし朝から晩までおらず出張も多いです。
今、大手企業でパートをしています。年収200万くらい、有休は好きなときとれ、週一は休んでます。事務職です。
ですが、正社員の方が給与はいいですし、転職を考えています。正社員の募集は中小企業が多く、受けようか悩んでいます。転職活動は35歳前後が最終だときき、焦っています。みなさんならどうしますか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
中小企業の従業員は「訳あり」が多いのでオススメしません。
訳ありというのは、そこでしか働けない、拾ってもらった奴らという解釈でいいです。例えば、家のローンはそのままに離婚して借金地獄とか、シングルマザーで仕方なくとか、宗教的な面とか、本当にいろいろです。
例えば、PTAとか地域の役員などで遅れるとか早退の話をすると「結婚して幸せなくせにまだこっちに仕事を押し付けてくるのか」という解釈になります。
それに比べて大手企業のパートは自由ですよ。
今のままでいいと思います。
ありがとうございます!今の会社ですが、やはり大手なので子どもの欠勤も何も言われず、有休をとれとれ!とやかましいくらいです。。なかなか中小企業だとそこまで恵まれた環境もそうそうないのかも知れません。参考になりました。
No.2
- 回答日時:
6歳と3歳の子供ですよね、、
子供の事を想うなら現状維持で子供達と一緒にいられる時間を確保した方が個人的にはいいと思います。
仮にそのせいで正社員になる機会を失ったとしても私があなたの立場ならパートを選びます。
というか、子持ちの既婚者で正社員を選ぶって余程の仕事人間だと思います。
そんなに正社員がいいなら正直子供産まない方がよかったんじゃないの?とすら思えます。まぁ事情はあるでしょうが、、その状況で正社員をえらぶのはそれくらいの事だという個人的な意見です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
転職について。中小企業の正社員か大手のパートか。 初めて質問させていただきます。当方シングルマザー、
その他(社会・学校・職場)
-
●「零細企業で、正社員勤務」と「(知名度が有る)大手メーカーで非正社員(パートタイマー)勤務」とでは
就職
-
大手の契約社員と、中小の正社員、どちらが希望ありますか? 私は結婚後、大手企業の契約社員として働いて
正社員
-
-
4
賃金が安くても正社員にこだわるべきですか?
正社員
-
5
事務パートで採用され3日目の主婦です。仕事が全く覚えられません。
会社・職場
-
6
欠員補充と増員の違いを教えて欲しいです
就職
-
7
派遣さんに辞めないでほしい
派遣社員・契約社員
-
8
大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか
転職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クレカを持っている方は、転職...
-
今って転職でも、大学卒業証明...
-
53歳商社勤務中間管理職です。 ...
-
現職に転職先を知られたくない。
-
50歳代転職について 750名の商...
-
5回以上 転職している人って居...
-
転職を沢山したら 日本の ほと...
-
転職何回したことありますか?
-
彼女にどうやって転職の話を伝...
-
賃貸マンションで入居後転職し...
-
転職って大変?(男性の方に質...
-
転職を考えてるのですが!
-
再転職について
-
テクノブレーン(株)からのスカ...
-
前の職場の人間が転職先に悪評...
-
転職癖のある彼氏との結婚について
-
持ち家があるのに引越する転職...
-
24卒の新卒です。 マーケティン...
-
身元保証書は直筆の必要はあり...
-
4/1に入社してすぐ見切りつけて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クレカを持っている方は、転職...
-
5回以上 転職している人って居...
-
今って転職でも、大学卒業証明...
-
転職を沢山したら 日本の ほと...
-
【転職】役員面接の日程調整に...
-
自分の彼女の転職が多かったら...
-
13日(水曜日)に転職の最終面接...
-
賃貸マンションで入居後転職し...
-
片思いを諦めるために転職、と...
-
前の職場の人間が転職先に悪評...
-
大手企業のパートか中小企業の...
-
仕事を転々としている男より、...
-
転職希望の旦那がストレスです...
-
転職活動ってかなり大変ですか...
-
親が余命宣告された場合の仕事...
-
5年間つきあっている彼が転職活...
-
彼女にどうやって転職の話を伝...
-
退職してから転職先を見つけら...
-
転職活動する彼が2ヶ月音信不通...
-
育休中に公務員の勉強をして、...
おすすめ情報
家計的には今のままで問題ありません。ちなみに、FP二級取得済み、社労士の資格勉強中です。パートだと資格をとっても昇給がなく、その不満があります。