dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事中突然眠ってしまうことはないのですが、休日などは、いくら眠っても眠く、15時間近く眠ってしまいます。自力では起きることができず、いつも頭痛と腰の痛みで悩んでいます。
平日の出勤する朝は、いつも体がダルく、悪寒、吐き気を繰り返しています。

この症状はナルコレプシーとなるのでしょうか?

A 回答 (6件)

基本的に、ナルコレプシーには長時間睡眠の症状はありません。


起床困難を伴うのは、特発性過眠症か、起立性調節障害か、仕事に対する精神的なストレスが原因です。
また、休日いくら寝ても眠い症状に悩む人は、多くの場合、平日の睡眠時間が休日よりも慢性的に短いです。心当たりはありませんか?
成人の必要睡眠時間は、約8時間前後が理想とされています。7時間未満は短時間睡眠とされ、非推奨です。
身体のバランスが悪く、よく眠れていないのかもしれません。平日の睡眠時間を見直すと同時に、整体やマッサージなどでリラックスしつつ、身体をととのえてください。お大事になさってください。
    • good
    • 0

ナルコレプシーの場合、突然眠気に襲われて叩かれても殴られても蹴られても眠りから醒めることがありません。

 

ナルコレプシーではないでしょう。
睡眠時無呼吸症候群などで十分に睡眠が取れていないためだるさや過眠の症状が出るとおもいます。 睡眠外来への受診をお勧めします。
    • good
    • 0

可能性はあるかと。

睡眠外来を受診されては?
    • good
    • 0

過眠症の疑いがある。

睡眠専門医を受診されたい。

(17) 過眠症 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9 …
    • good
    • 0

ナルコレプシーではないでしょう。



ナルコレプシーは突発的な睡眠が起きますし、「起き続けていられない」という感じでしょうか。

あなたの場合は、「起きられない」という表現が近そうなので、ナルコレプシーには該当しないと思われます。

場合によっては心療内科のカテゴリかもしれません。

ぜひ医師の診断を受けてください。
    • good
    • 0

「ナルコレプシー」とは全く症状が異なります。


また頭痛と腰の痛みはそれぞれに原因が異なりましょう。
「いつも体がダルく、悪寒、吐き気を繰り返しています」のでしたら、
病院で診察を受けましょうね。
症状は一緒くたにせず、それぞれの症状に応じて、それぞれの専門医の診察・診断を受けるようにしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!