dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30日から正月休みで実家に帰る予定でしたが、23日に実家の母が発熱しコロナ陽性判定。そのまま父、姉が陽性となりました。

この場合やはり帰省は控えた方がいいでしょうか…。

A 回答 (6件)

控えてください

    • good
    • 0

熱が引いてからも10日間程は、飛沫にウイルスが潜んでいるとのこと。

仕事で、生活でどうしても、と言うのでなければ、外出しない方が良いかと。
帰省なんて絶対、その事実を知った地元の人にずっと「あそこの家は」と陰口たたかれる。
    • good
    • 0

今の病院のコロナ対応の指針では、


コロナ陽性者は症状が出た翌日から1週間が離隔期間(療養期間)だとされています。
療養期間後症状が改善されたことを確認したときから24時間経過後に療養期間解除とされています。

なので23日に発症されたということは、その翌日から1週間なので31日までは療養期間となり、基本的に外出や普段会わない人との接触はNGです。
31日に症状が無いことを確認された場合、24時間後に接触可能になりますので、ゆっくりお会いできるのは1/2からになります。
厚生労働省の指針としてはですが。

残念ですが、ギリギリ年末年始にお会いすることは控えた方が良いかと思います。
厳密なことを言えば、帰省しても部屋を完全に離隔し、アルコール除菌を徹底していれば感染はしませんが、家族みんながコロナになっているとなると、完全な部屋の離隔は難しいでしょうし、すでに部屋の家具などにもコロナウィルスが付着していると思われます。
ワクチン接種されている場合でも感染リスクがゼロになるわけでもありません。

かくいう私も、先月にワクチン接種やマスク対策などもしていたにも関わらずコロナになり、非常にしんどい思いをしました。
それまでは、ワクチン打っているし、最悪コロナになっても大したことないだろうとたかをくくっていましたが、本当に症状が重たかったです。


個人的には今回の規制はおすすめしませんが、厚生労働省の指針的にもNGではありますが、
コロナになる前の私なら、そんな助言を聞いても無視して帰省してしまっていたと思います。
どうされるかはご自身の責任になります。
    • good
    • 0

確か陽性になってから10日くらい隔離じゃなかったでしたっけ。


やめた方がいいのでは。
もしあなたが感染したら、公共交通機関が使えないので帰ってこられないと思います。
    • good
    • 0

辞めた方が良いでしょう

    • good
    • 0

ワクチン接種4回してれば大丈夫だと思います。

100%では無いです。自己判断でお願いします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!