dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京都渋谷区の旧陸軍軍事法廷の処刑場後に、226事件で処刑された人たちを弔うためにか、観音像が立っています。でもどうも、しっくりきません。弔うならもっと弔うにふさわしいもの(鎮魂碑とか)があるのでは?それになぜ観音像が弔いと関係あるのでしょうか?

「226事件の処刑場後に観音像が立っていま」の質問画像

A 回答 (4件)

青年将校らの遺族会の「仏心会」の方々(有志)が建てられたようですね。


『どうして観音像なんぞを建てたのか?』と聞いて見られてはいかがでしょうか♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「仏心会」ならそうなるのもむべです。

お礼日時:2023/01/04 12:55

仏教の「観音様」信仰は、キリスト教の「マリア様」信仰と同じで、「無償の愛ですべての人を救う」ことを願うというものです。



不幸にして「逆賊、罪人」とされた人たちも「愛の心、慈悲で善人と同じように救われてほしい」という趣旨なのでしょうね。
人間が人間を「弔う」というのとは違うのでしょう。
宗教に理屈は要りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

逆族に仕立て上げられたのです。真の族は陸軍中枢です。

お礼日時:2023/01/05 22:29

普通、刑場といえばお地蔵さんなんですがね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。それならあまり疑問ではないです。

お礼日時:2023/01/04 16:41

観音菩薩は、「すべての人を救う」とされていますから、罪人だろうが義士だろうが救ってくれるのですね。



このような大げさなやり方が適切かどうかは別にして、観音菩薩との関係ということなら、おかしくはないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ただどうも観音菩薩で弔うというのは、迂遠な表現ですね。

お礼日時:2023/01/04 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!