dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

蚊が絶滅した場合、生態系にどんな影響が出ますか?人間の生活に影響は出ますか?

A 回答 (6件)

ちょっと記事は古いですが、興味深い内容です。


https://gigazine.net/news/20141001-world-without …
    • good
    • 1

中華のメニューから「蚊の目玉のスープ」がなくなる。


ボウブラ、蚊を主食にしてる昆虫はけっこう多いので、生態系が大きく狂います。
    • good
    • 0

ボウフラ(蚊の幼虫)が存在しなくなるので、水質汚染が広まる可能性があります


ボウフラはバクテリアを食ってくれるんで、水の生態系のバランスを保つ一因になっています
例えばバクテリアが増えすぎた水は無酸素状態に近くなり生物が住めなくなります、ボウフラはバクテリアを食べる&呼吸は水面から呼吸感を出して空気中から行うので酸欠にならない、そうしてボウフラはバクテリアを食べ続けて水を浄化していくってわけです
淀んだ水にボウフラが湧くっていうのはそれなりに意味があるっていうことですね
    • good
    • 0

一番大きな影響は蚊を食べる魚、カエル、トンボ、蟻、蜘蛛、ヤモリ、コウモリなども絶滅してしまう可能性が大きくなってしまうことです。


かりに絶滅せずとも、いままで餌としていた蚊の代わりに共食いや自分よりも弱くて今まで餌としてなった他の昆虫などを食べることにより、プラスアルファの昆虫や魚、その他の生物が影響を受けますし、そうした生物によって花粉を運んでもらっていた植物などの生態系にも大きな影響を与えます。
もしかしたら、ハチミツをつくる蜂も餌になってしまうかもしれません。

>人間の生活に影響は出ますか?
勿論おおありです。意外と知られていませんが、蚊の幼虫は水質浄化に一役買っています。成虫は日本にとってマイナス面の方が大きいですが、それでも彼らも地球の食物連鎖の一部。絶滅すれば食物連鎖のバランスがくずれてしまい、その食物連鎖の恩恵を被っている人間にも当然影響は出ます。
    • good
    • 2

赤十字(献血)の人がちょっと喜ぶ

    • good
    • 0

出ないんじゃないでしょうか。


蚊の出ない地域に住んでいる人が何か困ったという話も聞きませんし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!