プロが教えるわが家の防犯対策術!

人事部経験者の父がこう言ってました。
「面接してもどの人もほぼ印象が変わらないから、結局出身大学と浪人留年歴でしか決まらない。」
これマジですか?

A 回答 (5件)

お父さんには大変失礼ですが、採用面接者としては落第です。


でも、現実の人事部経験者は、そういう人が非常に多いのは事実です。
インタビューやヒアリングの訓練を受けたわけでもなく、おそらく人事の仕事をやりたくて人事部に配属されていたわけでもないのでしょう。
    • good
    • 0

うちの近所の某ガス会社の人は、「AOと指定校は最悪。

全入だから大学名は意味がない。高校を見る。」と言ってました。
    • good
    • 0

応募者を他のファクタで差別化できないということであれば、最終的にはそうなるということはよき聴きますね。

あとは色々な意味で「特別枠」を設定している会社もあるにはありますがね。
    • good
    • 0

いえ、印象は違いますね。

ぼーっとしていて、実は面接「されていた側」なのではないでしょうか?

就活時に一度だけ、超有名大企業の面接中にガチで寝ている面接官を見たことはあります。今の時代ならSNSで拡散されて大変なことになるでしょう。
    • good
    • 0

「しか」という部分が引っかかりますが


ほぼ、マジです。

そもそもですが、能力なんてのは
あの短い面接で判るはずがありません。

実際にやらせてみないと判りません。

だから、学歴を重視するように
なるのです。

高学歴だから、頭は良いだろう。
努力できる人間だろう。

経済学では、こういうのを、情報の不完全性
といいます。

勢い、学歴で判断するようになるのは
やむを得ません。

その結果、役員には高学歴が並ぶ訳です。

そうなると、前後逆で、やはり高学歴は
優秀なんだ、ということになります。

(放送大学 認知心理学 高野陽太郎 東大名誉教授)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!