
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>study は一般動詞ですか?
そうです、一般動詞です。
質問文の
I am studying Japanese.
は、2通りの意味が取れます。
1.日本語を今まさに勉強している →現在進行形
2.日本語を習慣的に勉強している →現在の反復的な動作や習慣
昔むかしの時代(1980年代以前)には「現在進行形」を使うと、1の意味が当たり前でしたが、時代が移り変わって英語の表現も変わってきました。
もちろん最初は違和感を持たれていたかもしれませんが、使う人が多くなってくるにつれて、だんだん誰もが一般的に使うようになっていったようです。
余談ですが、日本語にもそう言う例は多々ありますね。
「ヤバい」とはその典型ではないでしょうか。
ある年代以上にとってはいまだに「ヤバい」=「悪い、良くない、ひどい」等ですが、現在では「すごい、うまい、おいしい、面白い」など幅広く肯定的な(しかも尋常ないくらい)意味で使われる場合も増えています。
am(be動詞)+一般動詞-ing
上記の文ではbe動詞と一般動詞は一緒に使えます。
しかし、I am study Japanese.
とは出来ませんよ。be動詞が入った時は一般動詞はそのままの形(原形)では使えません。必ず「語形変化」と言うことが起こります。
受動態(受け身)でもそうですね。
Tom broke this window. トムはこの窓を割った。→能動態
This window was broken by Tom. この窓はトムに割られた。→受動態
受動態を作るには、
be動詞+一般動詞の過去分詞
です。これも「語形変化」です。
ただし、助動詞が使われる時は、
助動詞+一般動詞の原形
が置かれます。
will, can, may, must等を習ったと思いますが、その際は一般動詞は原形です。
He can speak Spanish. 彼はスペイン語を話せます。
They will go to America next month. 彼らは来月渡米する。
現在完了や過去完了の
have(has)(had)+一般動詞の過去分詞
で使われる時のhave(has)(had)も一般動詞ではなく助動詞です。
I have lived in America for three years. 私は3年間米国に住んでいる。
She has been to France twice. 彼女はフランスに2回行ったことがある。
1つの文に動詞が2つ入ることはありますが、必ず「語形変化」をして別の意味になり使われることを覚えて下さい。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
一般動詞動詞では無いです。
現在分詞なのです。主語+be動詞+現在分詞で、「今まさにやっている」という意味の現在進行形を作ります。https://www.rarejob.com/englishlab/column/201905 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 ニック先生の奇跡の応用法の「+α」の構成要素の統一性について 1 2022/04/30 15:43
- 英語 英語で一般動詞はどのようにして判断するのでしょうか?日本語だと母音が「うー」の場合は動詞と判断するこ 12 2022/08/13 23:12
- 英語 「第2文型主語のwhat節が前置詞の目的語である場合に、補語の前に同じ前置詞が必須なのか」について 2 2023/05/12 11:17
- 英語 「there is/are構文」の副詞の位置について 3 2022/11/07 14:41
- 英語 English can be very challenging at times 1 2023/05/28 11:15
- 英語 すみません、英語苦手なので教えてください! 「When was the last time you 2 2023/07/13 22:13
- 英語 【 英語 動詞が文に2つある? 】 ある問題の答えで、 He seemed suprised at 8 2022/12/23 17:33
- 英語 高一英語 不定詞 〔〜するのを見られる〕 は、英語で 《be seen 名詞(動名詞か不定詞)》 と 2 2023/08/13 07:17
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
stillの位置について stillは一...
-
「・・・にます」 の動詞を探し...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
be going toにあとに名詞があり...
-
remain.still.stay.keepの使い...
-
正しいのはどちらの文ですか?
-
ガブッは英語でどう表現しますか?
-
「have it be that.」
-
relation, relationship
-
西鶴の「好色五人女」より
-
be動詞+動詞の原型
-
一般動詞の過去形とbe動詞の過...
-
get injuredとbe injured は何...
-
英作文の添削お願いします
-
英語の並び替え問題について 不...
-
私はサッカーをします I play s...
-
英単語ピーナッツ
-
「I finish to watch TV」と 「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
入力済みを英語で
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
「契約を結ばせていただきます」
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
私はサッカーをします I play s...
-
stillの位置について stillは一...
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
be going toにあとに名詞があり...
-
describe + that節は文法的に可...
-
be動詞+動詞の原型
-
英作文の添削お願いします
-
Who の質問の答え方。
-
To play と Playing の使い...
-
dedicated to のあとって動詞の...
おすすめ情報
study は一般動詞ですか?