
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
あくまでも一時的ではありますが、会社が負担することとなります。
その代わりに今後納める所得税から年末調整で還付した金額を差し引くこととなります。
源泉所得税については、毎月納付である原則、半年に一回の納付である納期特例があります。
原則の場合、12月の給与天引きの所得税を納付する際に年末調整還付金相当を差し引くこととなり、差し引けない場合には、納付書の摘要欄に年末調整還付金未済などと示して金額を記載し、1月分の給与から天引きした所得税を納付する際に差し引くのです。これを還付金額を消し込めるまで繰り返すのです。
ただ、長期になったり資金繰りに影響する場合には、会社が税務署に還付を要求する手続きもあったかと思います。
次に納期特例の場合、7月から12月の給与から天引きした所得税を納める際に還付分を相殺します、6か月分の納付のため、差し引けることがほとんどだと思います。しかし、住宅ローン控除などの対象となる人が多数いる場合などですと、差し引くことができないこともあります。その場合に翌年の1月から6月分の納税の際に差し引くのです。それが厳しい場合も同様に税務署へ会社が還付を要求することも可能だったと思います。
ちなみに税理士や司法書士などへ支払う報酬については、給与ではありませんが同様に源泉所得税を預かることもあり、上記とあわせての納税となります。結構納付漏れも起きやすく、税務調査などで指摘もされやすいかもしれません。
No.3
- 回答日時:
一般的には会社が代わりにやります。
決算とか確定申告したことないんですか?
No.2
- 回答日時:
>国から直接社員には還付されないの…
それが「確定申告」という制度です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
しかしその前に、給与支払い者には年末調整と称して、いわば社員の確定申告を“代行”する義務が課せられているのです。
会社経営者としての責務なのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>このお金は会社が負担するのですか…
1~11月 (時には12月も) の給与からあらかじめ前払として預かっておいた、社員の所得税を一部返還すだけです。
すでに税務署へ納めてしまって手元に残っていなければ、税務署から会社へ返してくれます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
年末調整の還付金は
年末調整
-
親が会社経営しており払ってもいない私への給料を払っていると申告している為、私に請求が来る税金や国民保
その他(税金)
-
「個人だからといってなんでもかんでも源泉徴収しなければならないと思っている人が多々います」
その他(税金)
-
4
退職金にかかる税金
所得税
-
5
何年も前の住民税は払わないといけないんですか?
住民税
-
6
年末調整で生命保険控除はやりますがなぜ株の配当控除はやらないのですか?
年末調整
-
7
給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、
所得税
-
8
夫の確定申告の不正
確定申告
-
9
パートで働き始めるのですが、 主人の源泉徴収票を、提示して下さいと言われました。 今まで、そのような
その他(税金)
-
10
平成4年度分の所得税をみなし所得税とのことで44万円の請求が税務署より
所得税
-
11
なくなった父の通帳が見つかりました ぱるる どうすべきか
相続・贈与
-
12
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
13
収入額の調整ミスで年収が103万円を超えてしまったのですが、源泉徴収票をもらった後でも、自分で確定申
年末調整
-
14
確定申告の経費について
確定申告
-
15
現在フリーランスで働いているのですが年間120万円の収入で国民年金と健康保険合わせると22万払ってい
確定申告
-
16
ネットで扶養控除について調べていたんですけど、これって正しいんですか? 1年間の収入は1月1日から1
年末調整
-
17
【年末調整の疑問です】 疑問1 年末調整は火災保険に加入していると還付金が貰えます
年末調整
-
18
e-TAX入力で給与所得控除表示が55万円のはずが65万円になる
所得税
-
19
健康保険に詳しい方、教えて下さい。
所得税
-
20
個人事業主(主人)税務調査が入ります。
その他(税金)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
今現在扶養に入って年収103万で...
-
5
国税還付金振込通知書
-
6
アルバイト先(スナック)が源...
-
7
国民年金も健康保険も何も払っ...
-
8
誤納額還付請求書の記入方法に...
-
9
年末調整後、還付の方が多く納...
-
10
年末調整の還付金は
-
11
会社の年末調整で、還付金があ...
-
12
年末調整の還付金について 調べ...
-
13
8万未満なのに所得税が引かれて...
-
14
【年末調整の疑問です】 疑問1...
-
15
年末調整の還付金について。 年...
-
16
年末調整で追徴される理由が分...
-
17
年末調整で副業の源泉徴収票を...
-
18
三菱東京UFJ銀行の通帳にD現金...
-
19
バイト歴をごまかしてしまいし...
-
20
tax ID numberが必要 日本では...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter