
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
40代後半です。
他の回答にもある通り、「Fランク」という言葉はありませんでしたが、「願書を出し、試験当日に試験会場に行き、解答用紙に間違いなく自分の受験番号を記入すれば合格する」と言われた大学は当時からあったと記憶しています(もちろん白紙では受かりませんが、ものの例えとしてそう言われていました)。そういった大学が、今でいう「Fランク」なのでしょう。
うろ覚えなので若干不正確かもしれませんが、我々が大学を卒業した少し後ぐらいだったかに、一部の私立大学で「大学入学前に、大学が高校で習う内容の補習を行う」「入学後に高校で習うことを大学で教えてもらう」といった取り組みを始めるという衝撃的なニュースが流れました。これは、大学に入学してくる学生の学力低下が問題になったからですが、こういった対策を取るようになった背景というか、原因になったのは、とにもかくにも彼らの先輩、すなわち我々の世代がそうだったからではないかと思います。
No.4
- 回答日時:
それは受験者の数と大学の数のバランス次第です
しかし、昨今は少子化による人材不足が懸念されます
50歳のドロップアウトの人材よりはFラン若者が欲しいですよね?
ただそう言う見方でいいますと、能力よりも継続性が大切です
不器用でも若者は、10年いてくれたら役に立つようになるという考え方です。
そう言う意味では高卒の方が辞めなかったりするんですよね
狭義ではFランクの大学ですが、出生率や社会情勢が複雑に絡み合います
そもそもは通称なので気にするだけ無駄ではあります
五年前のFランの感覚は通用しないということです
Fランでも引くて数多なら勝ち組です
有名でも声がかからないなら価値はありません
今は三流大学はどこでも入れます
なので有名大学以外はFランと考えて差し支えはありません
が、結局は大学に行く価値があるかないかです。
若者自体には価値はあるので就職は出来ると思います
高卒でも取ってくれそうですけどね
No.3
- 回答日時:
「Fランク」という言葉が生まれたのが2000年頃と言われています。
河合塾が私立大の偏差値ランキングで「F」というランクを設定したのが2000年と言われています。いま40代半ばの人が大学受験をしたのは1990年代半ばですから、まだ「Fランク」という言葉自体が存在しなかったわけで、当然、偏差値の低い大学を「Fラン」と呼ぶこともありませんでした。
そもそも、「Fランク」というカテゴリが生まれた理由が、規制緩和による新設大学や大学定員の増加と少子化による「大学全入」時代の到来で、著しく学力が不足している高校生でも大学に進学できるようになったからです。
いま40代半ばの世代までは、まだ18歳人口が多くて(ピークはいま50歳前後の世代で、40代半ばの世代では既に減少傾向にはありましたが)、競争率も高く、大学入試がそれなりに難しかった時代です。それでも、短大の人気は凋落して四年制大学への転換が相次ぎ、女子大が共学化したりと、一部の私大では生き残りへの舵取りをしていた時代ではあります。私大での指定校推薦やAO枠が拡大し始めたのも、40代半ばの世代あたりからではないかと。
No.2
- 回答日時:
ありますよ
名前としては2000年からです
Fランには広義の意味があり、就職に特に有利にならない大学は全てそう呼ぶ見方もあります。
有名大学以外はFランということです
あくまで通称であり、決まったルールはありませんが、私立年四万払う価値の薄い大学を指します
またFランは退学率も高く、良くないことは山ほどあります。
価値が薄い大学なのでなんと無く入りバイトの方が楽しくなってやめる。なんて人も少なくありません
英語は大学でやらなくていいと思いますね。
そんな高等なものではありませんし、言語というのは当たり前に出来ないといけません
幼稚園や小学校でやるべき内容です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 40代半ば独身男です。 今まで勉強というものをまともにしたことが一度もありません。高卒ですが本当に名 5 2023/03/10 11:27
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 関西私立大学公募推薦入試について(合格時の費用負担) 5 2022/11/12 08:12
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
- 大学受験 偏差値40の受験生です。 現在19歳バイトしてなく武田塾に通ってます。 1日最低12時間勉強していて 6 2022/06/12 23:52
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「Fランク大学生は無気力な奴が多い」 この理由はなんでしょうか。
大学・短大
-
2010年と1990年を比べると大学入試は極端に簡単になりました?
大学・短大
-
20年前と比べて全体的に大学の偏差値が下がっているのでしょうか?
大学・短大
-
-
4
国公立落ちてFランに進学することになりました。 経済的な理由で県外の私大は厳しく、免除や奨学金が確実
大学・短大
-
5
田舎のFラン(偏差値40以下)大学の総合型選抜(旧AO)を専願で受けたとしたら、評定平均や出席日数が
大学受験
-
6
Fラン大学に進学する人は、恥ずかしくないのでしょうか? 地方国立大卒の30歳です。 私も大した学歴で
大学・短大
-
7
偏差値50程度の地方国立大、公立大位の人達に学歴で見下されると腹立ちます。 地方のFランに近い私立大
大学受験
-
8
国公立大学でFラン大学ってありますか? 国公立大学でFラン大学ってありますか?。
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
補導について
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
国公立大学に関する質問です! ...
-
小学校免許。今日で人生が狂い...
-
「大学」を学校と呼ぶのは間違い?
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学の授業を休むと、親にバレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報
今の大学で私立である程度は勉強してないと入学できない大学はどこですか?30年くらい前に1番最下位だった私立大学をイメージしていただければと…