dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小さい頃からずっとピーマンが嫌いです。
5歳になる子供がいるのですが、この子には好き嫌いなくなんでも食べられるようになって欲しいと思っているのですが、私がピーマンが食べられないので、子供も口にしようとしません。
私がおいしそうにパクパク食べたら、きっと食べてくれると思うので、大人になっても嫌いなままのピーマンがおいしく食べられるレシピを教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

こんな話は聞いたこと有りませんか?


 
ピーマンは実は同じに見えても実は味が微妙に違います

 どこを見たらわかるかですがピーマンのへたを見てください
 するとピーマンとへたが付いている座の部分をよ~く見てください。
 
 するとその座が少し違うのがあると思います
 何が違うか? 実はそこが何角形になっているかをよ~く見てください
 これは花が咲いたときにすべて決まるのですがピーマンの一番うまみが多いものほど(苦みがないもの)その画数が多いのです 普通は5角形ですが中に6角形のものがあります。
 それが実はおいしいく苦くないものなのです
 だまされたと思って一度食べ比べてみてください。

 きっと違いがわかります。
 一袋に幾つ入っているかはわかりませんがその数が多いのを買えばいいと思います。
 
 子供に食べさせるのならハンバーグの具を詰めたものを焼いてケチャップであえたものがいいのでは無いかと思います。 必ずハンバーグとピーマンの間に片栗粉を振りかけてください そうしないと分離してしまいますよ。
 
 あとちりめんじゃこと一緒に炒めるのもおいしいですよ。 ピーマンは千切りにしてくださいね。

 親子で克服してください。 がんばって!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

6角形ですか!初めて聞きました。
ぜひ探して食べてみたいと思います。

どうもありがとうございました。母娘で頑張ります!

お礼日時:2005/04/19 22:43

こんにちは、私もピーマン大っ嫌いでした。

でもチャーハンやケチャップやソースなどで炒めてあるのは、食べれるようになりました。
2歳の娘もピーマンを食べませんが「豚肉とピーマンのケチャップ炒め」や「酢豚」などにすると食べてくれました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ケチャップが決め手になるようですね!
娘もケチャップ味は好きなので試してみます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/04/19 22:50

こんにちは。



わたしも子供の頃ピーマンが嫌いだったのだけど
生たらことピーマンの千切りを混ぜ炒めにしたものだけは食べられました。
お弁当にもよく入っていました。

ピーマン嫌いの夫が美味しいと食べてくれたのはNO3さんとほとんど同じピーマンのつくだ煮でした。
わたしは油揚げは入れなかったのですが、今度試してみたいと思います。
夫の好みは甘めでかなりくたくたになるまで炒め煮にしてかつお節を多めに入れたものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たらこは大好きなのでぜひ作ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/04/19 22:47

昔ピーマンが嫌いでしたが、みじん切りのピーマンが入った炒飯を食べた時、これまで食べた炒飯とは味が違い、すごく美味しかったです。

以後、ピーマンが好きになりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

ピーマンの入ったチャーハンは何度か挑戦してみているのですがダメなんです。
おいしいチャーハンを作れるよう頑張ってみます。

お礼日時:2005/04/19 22:45

子供のころは例に漏れずピーマン嫌いでした。


今はどちらかというと好物です。

美味しく食べられる方法というわけではないですが、ピーマンが美味いと感じるようになったきっかけの料理を紹介しておきます。

・チンジャオロースー
・ピーマンの揚げ物(白身魚の揚げ物に添えられていた)

でした。

---------
自分も好き嫌いはあるほうですが、食べたことのない料理が出てきたときは嫌いなものが入っていても食べます。
食べてみてから不味いかどうか考えます。
おかげで嫌いなものは結構減りました。
(もちろん、いろんな料理を食べてみても克服できない嫌いなものもあります)

外食でも何でも良いので、いままで食べたことのない料理に挑戦してみると、嫌いではなくなるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
私も食べたことのないお料理にもなんでも挑戦してみようと思います。

お礼日時:2005/04/19 22:32

ピーマンはあの独特の青臭さが嫌いだ、という人が多いみたいですね。


よく熱を加えますと、甘味が前面に出てきていいのではないでしょうか。

細切りにして、しっかり油通しした上でチンジャオロースーとかを作ってみてはどうでしょうか。
肉詰めフライもいい感じです。
「え?今のピーマン入っていたの?」というよりも、正面から堂々と向き合ってみせたほうが説得力があると思います。

実は私は好き嫌いがありません。
私が何でも食べるので、子供も何でも食べます。
食感が悪いものや濃い味は無理をさせませんが、臭みのあるものには比較的抵抗なく受け入れているようです。
事実、臭みが気にならなければおいしいものって多いと思ってるんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

好き嫌いがないとそれだけで得してますよね。なんでも食べておいしい思いができるので。
子供にはぜひそうなってもらいたいです。

「油通し」がポイントですね。今までしたことなかったです。さっそく作ってみたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/04/18 19:22

こんばんわ。


今日の夕飯作りにはちょっと遅い回答でごめんなさい。

私はピーマンが好きなのでピーマン嫌いな人の味覚が分かりませんが、母が教えてくれた簡単なレシピを教えたいと思います。

材料:ピーマン 油揚げ 砂糖 醤油 みりん 鰹節
(分量はおまかせ。最初は少量で作ってみては?)

作り方(適当な説明でごめんなさい^_^;)
(1)ピーマンは種とヘタを取り除いて縦半分に切り、縦に千切りにしていきます。
(2)油揚げも縦半分にしてお味噌汁に入れるぐらいの大きさに切ります。
(3)お鍋を温めて油を敷き、(1)のピーマンをしんなりするまで炒めます。
(4)(3)に(2)の油揚げを入れてさっと混ぜ合わせるように炒めます。
(5)砂糖・醤油・みりんで味付けをし、火を止めてから鰹節をかけて全体を混ぜます。

完成!!!これだけです。
ピーマンをよく炒めるのと味を濃い目に作るのがコツで、見た目はピーマンだらけなんだけど砂糖と醤油の甘辛い味がピーマンの苦味を取り除いてくれます。(私的には)

ごはんのおかずにもお酒のおつまみにもGOODですし、冷めてもおいしいのでお弁当のおかずや夏バテで食欲がなくても冷やして食べられます。
お好みでゴマや大人には七味をかけてもおいしいですよ。

ピーマン嫌いが克服するといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごはんに合いそうな感じですね!
お弁当にもいいと言う事ですので、主人のお弁当用に作って、ちょっぴりつまみ食いしてみます。

母娘でピーマン嫌いを克服できたら嬉しいです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/04/18 19:19

こんにちは。



私がテレビで見て、実際に作って、全然ピーマン臭くないじゃん!と感じた料理です。

小林ケンタロウのドライカレー
http://www.kk-eikou.co.jp/dachi-maki/dotei/kenta …

うちでは赤ピーマンではなく、赤・黄・オレンジのパプリカで作っています。カレーの味でピーマンの苦味や風味は全く感じないですよ!彩りもいいので子供さんにもいいかもしれません。
フードプロセッサを使えばあっという間に出来上がりです♪

参考にして下さいね。

参考URL:http://www.kk-eikou.co.jp/dachi-maki/dotei/kenta …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カラフルに使えば、ピーマンピーマンしてませんよね!ドライカレー自体作ったことないのですがチャレンジしてみます!

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/18 19:15

たいていの場合、大人になると味覚も変わるので、ピーマンが嫌いだった子供も平気で食べるようになりますよ。


とはいえ、質問者さんはその例に漏れているようですから悩ましいですね。

まずは、よく焼いて細かく刻んでミンチ物にまぜてみてはどうでしょうか?
餃子、シューマイ、ハンバーグ、などなど。

湯通しして細かく切ったピーマンを水をよく切り、てんぷらの衣に混ぜて揚げます。

ぐらいかなぁ。

何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
ミンチは大好きなので、試してみます!
てんぷらの衣なんて思いつかなかったです。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2005/04/18 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!