重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

善意無過失、有過失、悪意って実際にはどうやって見極めるのですか?

質問者からの補足コメント

  • 宅建初学者です。善意無過失、有過失、悪意って実際にはどうやって見極めるのですか?探偵でも雇って証拠出したりしなきゃいけないのですか?

      補足日時:2023/04/02 18:13

A 回答 (1件)

四囲の状況や、立証責任などに


よって見極めます。

四囲の状況を調べるのは現実的には
難しい場合もあるでしょう。

多くの場合は立証責任によります。

例えば即時取得において、善意
であることは186条で推定されますので
悪意だ、と主張する方が立証せねばなりません。

立証できなければ、善意になります。

無過失も188条で推定されるので
同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます!

お礼日時:2023/04/03 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!