プロが教えるわが家の防犯対策術!

納豆は粒の大きさで栄養が違いますか?大粒、中粒など

A 回答 (8件)

粒の大きさより、丸ごとの粒よりひきわりの方が納豆菌が多いそうです♪



ぐるぐるかき混ぜると更に増えるそうですが、100回以上混ぜてもそれ以上増えないので、最高100回でいいそうです(^^)

混ぜる前にタレをかけると菌が弱くなるので、タレをかけるのは混ぜてから…(^^)
    • good
    • 0

栄養はワンパック中に何がいくら入っているかを記載しています。

容器や内容量によって変わります。大きさや形状では変わりません
    • good
    • 0

堅苦しく言うと、食品の栄養成分の標準である「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」では納豆は糸引き納豆だけでカテゴライズされています。

したがって豆が大きかろうと小さかろうと栄養成分の差はないよ、ってことになりそうです。
 食物繊維とか納豆菌自体は栄養とは言い難いですが、体にとって大事なものではあります。こちらは豆の径が倍になれば表面積は4倍近くになりますので、大粒の方がたくさん摂れそうな気はします。
    • good
    • 0

栄養はどれも同じです。


ならば、栄養素をしっかり体に取り込むにはしっかり噛むことが大切になります。噛む回数が同じなら、表面積が多い方が消化吸収が良いという理屈になります。
以上から、最も良いのは挽き割り納豆、その後、小粒、中粒、大粒の順番となります。
    • good
    • 0

食物繊維に関して



納豆に含まれる食物繊維のおおくが大豆の皮の部分であるため、

粒が大きいほど皮も大きい大粒納豆のほうが、食物繊維が豊富といえます。

小粒大粒と比べてしっかり粘りがあり、ごはんと一緒に食べるのが最もおいしいといわれています。

納豆菌の数に関して

納豆菌の数は、ひきわり>小粒>大粒の順で多くなります。納豆菌が増える場である、大豆の表面積が大きい順に納豆菌の数も増えていきます。

食物繊維をとるか 納豆菌をとるか
1日置きに 大きい ・ ひきわり を 摂るといいかもしれません。
    • good
    • 0

同じ数なら大きい豆の方が栄養は多い。



同じ重量なら変わらない。
    • good
    • 0

量が同じなら殆ど変わらないが?

    • good
    • 1

はい

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!