プロが教えるわが家の防犯対策術!

将来、この様な資格が有効に活躍する職場に就きたいと考えておりまして、タイトルの二つ特に大型特殊免許は取りたいと考えているのですが。

やはり、この2種類の免許は普通自動車とは全然違いものなのでしょうか?難易度も上がると聞いています。

聞きたいのは、どの様なところが難しいのか?と言う事と、普通自動車の違い等を教えて下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

#4さんの補足になりますが


大型特殊は建機等を走行させるのに必要な免許です
建機等を操縦する免許は別に持っていなければいけません。大型特殊免許は必要ですがそれだけではあまり意味がありません

2種免許も現在は教習所で実地免除(一部制限有)になりましたので取得できれば損はないと思います
    • good
    • 0

普通にMT車を運転できる方なら、大型は難しくないです。

特に、S字やクランクなどは前輪がミラーで確認できるので普通車より見やすいんじゃないでしょうか?今の試験車は6トンくらいなので、取るなら今が取り時ですね。中型免許が19年に施行予定なので、その後は10トン車とかで試験になります。
後、大特は名前の通り特殊です。オートマですが、1・2・3とギアがあり、普通は2から発進しすぐに3に変速します。全く内輪差が無いです。簡単です。アクセルベタ踏みでもスビードそんなに出ないですから。
しかし、大特は道路を運転できるだけなので、大特車両で作業するには作業用免許が必要になります。なので、大特持ってても、土一つ運べません。コマツや、日立建機で作業免許を取りましょう。
    • good
    • 0

大型について



ふだんのくせが抜けないようだと車体が大きい分増幅されて現れてしまう事があると思います。大きさに慣れると後は順調に行くでしょう。

試験回路(練習コースも)の狭路幅は普通車4mに対して大型が4.5mとなり車幅に対して少々狭くなります。坂道発進以外は二速発進を行います。
課題走行については普通車とほぼ同様です。

大特について

試験車(教習車も)はクラッチなしでトルコンの中折れ式バケットローダーが一般的です。内輪差、外輪差が無く違和感があります。
これも慣れが必要ですが、最初は直進に苦労するかもしれません。課題としては、方向変換と指示速度25Kmの二点になります。
エンジン回転の上昇に対し加速が遅いのでアクセルワークに注意が必要になり、短い距離でも全開にする場合があります。

両者に共通

適性に深視力検査があります。
奥行き視覚とも言われ、立体感を調べるものです。
横に三本並んだマッチ棒ほどの棒の中央の一本が前後に移動して横一線に並んだときにボタンを押すのです。三回行って、三回とも前後20mm以内にあれば合格ですが、これがけっこう難物ですが個人差にもよります。
視力検査と同時に行います。
    • good
    • 0

こんにちは。



大型特殊と大型免許はやはり普通自動車とはそれぞれ勝手が違いますが難易度という程、難しいとは思いませんが。
大型特殊はショベルローダーが使われますが普通自動車のように余り運転が楽しい乗り物ではないと思います。
車の機構上、後輪でステアリングを切るか、胴体の真ん中で屈曲する機構で普通自動車で常にバックが前進の様なものなので最初はかなりの違和感があるでしょう。
大型自動車免許の場合は中型自動車免許が施行されるまでは6トン積み車が教習や試験に使われます。
一見4トン積みと何処が違うのかと思いますが4トン積みに乗ったことがあれば全く違和感はありません。
実際の仕事となると10トン積み以上が主ですから仕事に付いてからが練習かも知れません。
どちらの免許にしても共通して普通免許との違いは内輪差、外輪差に特に注意する事でしょう。
 
    • good
    • 0

まず、取得に際して


大型特殊=18歳以上ならOK!
大型免許=普通免許or大型特殊免許を取得して2年以上経過しないと取れない。自動的に20歳以上で無いと取れない。

経験者に聞くと・・・
特に学科は問題ないらしい。びっくりするほど難しいわけじゃないそうです。

大型免許を取った人間に聞くと、普通自動車との大きさの感覚が違うので、脱輪したり難しいらしい。
あとは、慣れてくればどおってこと無い

大型特殊を取った人に聞くと、教習の車がすごくうるさい!遅い!運転自体は難しくないらしい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!