プロが教えるわが家の防犯対策術!


バッテリーの容量計算をしていてわからないことがあります。

例えば、定格で放電して10分もつバッテリーがあるとします。
しかし、実際は定格の負荷がかかっていることは滅多にないことですよね。
30%や40%しかかかってないと思います。
そうすると、簡単に考えたら放電時間は10÷0.3(負荷率30%の場合)
で30分強持つとなります。

しかし、負荷率の低下にしたがって指数関数的に放電時間が増えると
聞きました。具体的にはどのように放電時間が増えるのかわかりません。

このような記述のあるサイト、若しくは解答欄に詳細に教えてくださる方、
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

用途がわかりませんのでお答えになっていないかもしれませんが


バッテリに限らず、特性はあくまで「定格」での表示しかされないのが基本だと思います

メーカーの技術部門にメールなどで問合せるしかないでしょう
メーカーの技術部門では技術的な問合せや適した製品を紹介してくれます
    • good
    • 0

バッテリの種類により特性は大きく異なりますので計算式で求めるのは難しいと思います



その型式のバッテリの充放電特性図を元に判断されるのがベターではないかと思います

メーカーの技術資料を請求されるか、web上の諸元表などが参考にしてください
またはそのバッテリを実際に充電して、放電特性を測定して判断されるしかないでしょう

この回答への補足

バッテリーは鉛蓄電池です。MSEっていう型名です。
実負荷が少ないときの放電特性は載っていないのです。
しかし、電池の分野ではこのことは周知の事実だと聞きました。
本当でしょうか?

補足日時:2001/09/13 19:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!