
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
それは俳句で言われているだけです。
普通はジャガイモと言いますが、馬鈴薯とは俗名で言わるだけです。山芋を自然薯と言います。
芋類には薯の文字が使われている事が多いんです。
ですから栽培に関しては別に関係はありません。
北海道ではジャガイモや馬鈴薯とは言わず、品種名のメークインや
男爵で呼ばれて流通しています。
ちなみにジャガイモには春植えと秋植えがあります。
No.5
- 回答日時:
多分春植えジャガイモだろうと思います。
春植えだと6月上旬から7月上旬が収穫時期ですから、全国的には何処の地域でも収穫は終
わっています。収穫したジャガイモが小さかったのは、植付けから
収穫まで行う追肥と土寄せをしなかったからです。
もう収穫時期を過ぎていますので、このまま植えっぱなしでは生長
しないので大きくなる事はありません。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
>まだ芋は小さいのだが
→葉が枯れ始めたら大きくなりません。
原因はいくつか考えられます。
ジャガイモの育て方を列記します(中間値:東京や大阪基準)。
不足分があると、大きくなりません。
1.堆肥や肥料をタップリ入れて、植床を作ります
2.種芋を30~40gの大きさに切って、切り口を乾燥させてから
3月上旬に株間30cmで植付ける
3.沢山の芽が出てくるが、1株につき2本程度残して、抜き取る
(多くの茎を伸ばすと、小さな芋が沢山出来る、大きな芋は出来ない)
4.茎が20~30cmに伸びたら,1回目の追肥をする
5.さらに1週間後に2回目の追肥をする
6.北アカリや男爵など早生系は6月中下旬に収獲
7.メークイン等の奥手は7月上旬に収獲
私は北アカリは収獲しました。メークインを明日収獲します。

No.3
- 回答日時:
ジャガイモの生育には植え付け前の「下肥え」が非常に大事です。
地上葉が黄色くなり始めたらいもはそれ以上には育ちません。収穫してください。来年は植え付け前の「下肥え」たっぷりやってまた挑戦してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 家庭菜園と台湾有事 2 2023/02/27 06:01
- その他(趣味・アウトドア・車) ジャガイモを作りたいが肥料は何がいいですか 2 2023/03/06 07:42
- ガーデニング・家庭菜園 里芋の収穫時期 4 2022/08/16 17:09
- ガーデニング・家庭菜園 秋植えジャガイモについて 2 2022/12/14 18:34
- ガーデニング・家庭菜園 明日葉 3 2022/07/16 06:17
- ガーデニング・家庭菜園 苺栽培 4 2023/06/13 06:29
- ガーデニング・家庭菜園 一年で二回 植えることができるのでしょうか。 4 2023/07/18 07:45
- ガーデニング・家庭菜園 里芋「ゆがわら」の標準名を教えて 千葉県からです。 地元のスーパーで「ゆがわら」と表示された里芋があ 2 2022/12/20 15:32
- ガーデニング・家庭菜園 プランターで家庭菜園 うちにダイソーのプランターがあります。ダイソーのですから、最大サイズでもそんな 2 2022/07/24 10:42
- ガーデニング・家庭菜園 小さな家庭菜園をしています。 4月頭にじゃがいもを植えようとしています。 じゃがいもを植える時の畝幅 2 2022/03/27 12:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肥料をまいて、どのくらい待て...
-
野菜の栽培にかつお節を土にま...
-
木のチップはそのまま肥料にな...
-
小豆の育て方
-
キュウリの葉が黄変しました
-
石灰と化成肥料の同時使用について
-
隣家の肥料の臭い、どうすれば...
-
芝の肥料は、野菜などに使う肥...
-
大豆の種まき時期について
-
水田の藻の発生
-
人参葉だけが茂って本体が太らない
-
肥料をやりすぎたら枯れたブラ...
-
マロウの肥料について 下記、記...
-
土の養分をなくす方法
-
畑のにおいがくさいのですが、...
-
ブロッコリーの葉が赤い
-
肥料を入れすぎた場合
-
ゴーヤ、モロヘイヤ、ミニトマ...
-
稲わらなどの「すきこみ」について
-
ベランダでの野菜育ちに自家製...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
畑のにおいがくさいのですが、...
-
野菜の栽培にかつお節を土にま...
-
木のチップはそのまま肥料にな...
-
肥料をまいて、どのくらい待て...
-
セロリの葉が黄ばんで枯れるの...
-
皆さんはいつも何を食べていま...
-
隣家の肥料の臭い、どうすれば...
-
ゴーヤ、モロヘイヤ、ミニトマ...
-
石灰と化成肥料の同時使用について
-
皆さんはいつも何を食べていま...
-
新聞紙を肥料にして大丈夫?
-
使い捨てカイロ大量塩抜き
-
ブロッコリーの葉が赤い
-
周りが畑で大家さんの畑なんで...
-
鉢植え柚子の葉っぱが、黄緑い...
-
ケイ酸の抽出方法
-
キュウリの葉が黄変しました
-
スーパーに売っているレンコン...
-
マロウの肥料について 下記、記...
-
小麦の麦踏みするかしないか
おすすめ情報
ありがとう、そうなんですね。 俳句の季語で 新じゃが は春の季語で 馬鈴薯は 秋の季語と出てきたんですが 種類が違うんでしょうか。 小生 今の刈り取った後に 再度 馬鈴薯の種芋をこれから植えて また育つんでしょうか。