dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事が嫌すぎてこのお盆休みも仕事のことしか考えれません
新社会人です休みは楽しいですが、あと何日しかない、もう半分切ったなどそんなことばかり考えてます…
仕事の人間関係が辛すぎてもう辞めたいです
でも辞めたら将来が心配…
仕事って辛いものなのでしょうか?

A 回答 (8件)

仕事が嫌



人間関係が辛い

会社に何を求めていたんですか?それを良く考えて将来をきめましょう。

蛇足ですが、
楽しい仕事は、ほぼありません。製造部からいきなり営業にされた人もいました。
また、どんな会社にも合わない人が何人かいます。
具体的に書いてないので、なんとも言えませんが・・・・。
    • good
    • 0

仕事は目的を持たないとつらいですよ。


18歳で社会に出て65歳まで会社員やるなら懲役47年です(笑)
私は、30代後半ですが会社員というのは合計5年ほどしか経験がありません。
残り47年、その暮らしを続けることが考えられないのであれば元々、組織に合わない人なのかも知れませんね。

私はまさに組織が苦手で24歳で自ら法人を興しましたが「従業員の生活を守る」という立場に耐えられず今は1人で気楽に個人事業主やってます。長期連休や有給なんか無縁ですし毎日17時間は働いとります(笑)
貧乏暇なし、ってやつです。

多くの人は自分で起業するのが面倒だから文句言いながら雇われやってるんだと思いますよ。貴方様がどう生きるかは、貴方が決めることです♪
    • good
    • 0

仕事って、人間関係を含め辛いことも多いと思います。


人間関係は、友だちをつくる所ではないので、よっぽどパワハラを受けてるわけでないのなら、あんな人もいるんだ程度に考えて、返事と挨拶だけやっとけば良いです。
仕事面で、達成感を感じられないとか毎日嫌々やっているのなら、転職を考えても良いと思います。
    • good
    • 0

会社の人間関係は、友達関係ではなく仕事上の関係だと認識して、仕事に関係ある部分だけに集中し、他のことは無視したほうがいいです。


そうすれば、辛い気持ちも薄らぐのではないでしょうか。
あまり真面目に考えず、適当に受け流しておいたほうがいいと思います。
    • good
    • 0

人間関係辛い理由が相手にあるのではなく自分がコミュ障だからって理由だとしたら基本どこの職場に行っても辛いと思います。


私は昔派遣やってたんですがコミュ障でだいたい1年で自らの意思で転職を繰り返してました。
仕事自体嫌なところもありましたがそういうところはだいたい半年で辞めてしまい、仕事に不満がない職場だとだいたい1年くらいで人間関係の辛さ(上手く馴染めなくて1人浮いてしまうとか)が限界にきて辞めてしまう感じでした。
長期連休に限らず普通の土日休みとかでも月曜からの出勤の事考えてしまい早い段階から憂鬱になっていましたね、、。
将来心配だろうけど自分のコミュ障が理由だとしたら結局長くは続かないと私は思います。頑張って耐えている時間を後から無駄にしたと後悔する可能性の方が高いかもしれません。
私は20〜26まで転職を繰り返した結果、自分がコミュ障である限りこのままずっと転職を繰り返すだろうと思い、思い切って大型免許取って面接に行きました。地場仕事だと人との関わりが増えるので長距離です。ドライバーの仕事は一つの会社で続いていて今で8年くらいで、これからも続けるつもりです。
別にトラックを勧めるてるわけじゃありませんが今の仕事に辛さを感じるなら早めに見切りをつけていろんな仕事を経験して、自分に合った仕事をなるべく早く見つけられる方がいいかもしれません。
    • good
    • 0

仕事そのものじゃなくて、人間関係か…笑笑


かわいいなぁ笑笑
    • good
    • 0

あまりにもつらいのであれば、転職しましょう。


仕事は楽しい時はあります。
なので、質問者さんが納得いく会社を探しましょう。
    • good
    • 0

考え方が逆です。


辞めたいと思ったらまず就活をして、次が決まったら退職届を出すのです。
辞めたい気持ちをモチベーションとして就活を頑張って下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!