アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

積み立てNISA 損をする人が多いですか

100人やったら60人くらいは損をするのでしょうか

そもそも株は素人がやるものではないのでしょうか



[積み立てNISAって100人やったら何人くらいが得して何人く... - Yahoo!知恵袋](https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

A 回答 (9件)

株や投資信託は元本保証ではありませんから、損を容認できない人や、損してもいいという覚悟のない人はやらないほうがいい。

コツコツと定期積立でもしていてください。
    • good
    • 2

買う商品にもよりますが、米国株のSP500などでは、データ上15年以上保有すると損はしないようです。

    • good
    • 1

まずNISAはインデックスの商品が多く選ばれています。



インデックスはライセンス料で儲かるからインデックスがよい、
という風潮が広まっていますが、世間はそのからくりを見抜き始めており、
インデックスからはどんどん資金が流出し、アクティブに流れています。

資金が流出していけば、その商品そのものの存続が危うくなります。
またNISAの入り口は直販ではないことが多いです。

手数料を考えれば直販がいちばんです。
つまり直販アクティブで投資するのがいちばんいい。

グローバル分散型のアクティブであれば、
15年見ればバブルを経ようがリーマンを経ようがプラスになっています。

そういう視点でNISAは損をすると言えます。
私はその意見に賛成です。
    • good
    • 8

・わからないです。



・が、ここのところ米国株も日本株も上昇してきていますので、インデックスファンドの積み立ての場合であれば、比率や利益の額はそれぞれで異なるでしょうが、利益になっている人の方が多いのではないでしょうか。

・ただ、これはここから株式市場が急落したりするところがあれば、その含み益は含み損に転じる可能性もあります。

・但し、これまでの経験則的にはかなりの比率での株式市場の暴落はあっても、それは期間は色々でもやがて戻しているということになり、その暴落した場面は結果的には安く買える機会だったということが多いです。

>そもそも株は素人がやるものではないのでしょうか
別にプロ(それを職業としている)でなくても、株式投資は普通にできますし、利益につながることも多いです。

ただ、個々の取引で全勝することなどないので、個々の取引で損失が出ることは当然のこととしてとらえつつ、トータルで利益が出せるような形にできればよいと思います。

個人的にはそんなに大きくない金額でインデックスファンドとかではなく個別銘柄を少し買ってみたらいいと思っています。その方が興味関心の度合いとか注目の度合いが大きくなる、高まるので勉強になるし面白いのです。

そこからさらに個別銘柄を深める形での本格投資に進むか、手間いらず、低コストのインデックスファンド中心の運用でいくかは個々で判断すればよいことかと思います。
    • good
    • 1

残念ですがつみたてNISAでは株は買えません。


よって株で損する人もいません。
    • good
    • 1

私の場合 一括買です 積立しない。


BLK666.83us$ 等
    • good
    • 1

積立型投資はドルコスト平均法のメカニズム上、本来は中長期投資で成長バイアスが高まるのですが、そのメカニズムを理解せず、投資セクター選びと投資期間を間違えることで損をする方が出るのです。


積立型は毎月同じ金額の投資を継続するだけの単純投資ですので、相場の変動を伴っても常に一定額ですので、高値相場では少なめに、安値相場では多めに取得でき、積立を重ねると必ずコストが均衡化し、積み上がる資産とリターンがシナジーを生みます。
従って、相場の変動幅がある米株インデックスのようなセクターがもっとも成長につながると考えられており、本来、安全資産と考えられる債券を含むと著しくパフォーマンスが下がるという、相場変動のリスクを折り込んだ投資運用の考え方となります。
SP500やダウ指数連動、先進国株式(オールカントリー)など米株中心のインデックス100%で投資しておくと、2年程度でほぼ利益転換することが、これまでのデータで証明されています。
これは積み立てごとに増える資産にリターンが非課税で再投資される成長バイアスの仕組みがあり、100人中100人が成長する投資法です。
しかしながら日本人の約60%が積み立て型投資で債券を含む投資割合として、そのほとんどが金融機関が勧める商品や割合を選びます。
バランス投資という概念を安全運用と誤った認識をされ、また金融機関の手数料と信託報酬にメリットの高い投資となってしまうのです。
これって、素人が投資運用に活発に資金を費やす結果で、政府が推し進める非課税投資が呼び水となっているのですが、投資の知識が乏しいことが原因です。
投資に儲かるという夢を見て、リスクを考えていない結果損に繋がるのです。
投資は真っ先にリスクを考え、先行して折り込んでおこことが重要なのです。
取り組み初期はみんな素人ですから、もっと勉強しないといけないのでしょうね。
素人の損失が市場に吸収されて儲かる人に回るのですから・・。
    • good
    • 2

握力の問題でしょうね。


要は利益が出るまで握り続けられるか。
でもここから始めて利益が出るんでしょうかね…
もうバブルのように思いますが。
    • good
    • 1

積立NISAの事をよくしらない人が言う事ですよね。


YOUTUBEで積立NISAの動画はたくさん上がってるから
いろんな動画をみたらわかる
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A