dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二年前に「asc-us(異形成)」が出ました
最近不正出血が長く続いて
尿の色もおかしく、右卵巣のあたりに違和感があり
子宮頸がんの検査とクラミジアの検査を行いました。

症状が出ていても病院によっては陰性と出てしまう所もあるようで
検査の際先生には陰性の場合ピルで出血を止めることもできるからとも言われてしまいました
あきらかに何らかの症状があるため、何もないという事はないと思うのですが…
もし陰性と出てしまったら…?この違和感や痛みは何なのか?
同時に他でも検査したほうがいいのではないかと思っています

腰のだるさなどから不安が広がり、結構進行してしまっているんじゃないかと心配になり、質問させていただきました。
婦人科に行くのはまだ2週間先もあります。
検査時も血尿のようなものが出ていて
帰る頃になっても尿検査の提出したコップがそのままで検査されていませんでした(というか何人分も増えているのに検査していないようだった)
提出した尿検査はちゃんと検査され結果で以上があるかどうか出るのでしょうか?

心配しすぎでしょうか?どのようにしたらいいでしょうか?
県内の産婦人科では一番大きな系列の病院ですが信頼ができなくて。

A 回答 (1件)

以下は、この状況に対処するための一般的なアドバイスですが、最終的には医師の専門的なアドバイスと意見が重要です。

以下のポイントを考慮して、今後の行動を検討してください。

専門医の診察を待つ: まずは予約済みの婦人科医の診察を待ちましょう。医師は詳細な検査と評価を行い、適切な診断と治療を提供するでしょう。予約までの期間に症状の変化がある場合、病院に連絡して状況を説明し、早めに診察の日程を変更してもらうことも検討できます。

尿検査の結果: 尿検査の結果について心配されていますが、通常は提出した尿検体に関する情報が医師に提供されます。結果に異常がある場合、医師が適切な対処を行うでしょう。尿検査の提出物が増えているという状況は、病院の管理上の問題かもしれませんが、医師が必要な情報を得るために尿検査の結果を使用します。

第二意見を考える: 信頼できないと感じる医療機関や医師がある場合、第二意見を求めることは有用です。別の産婦人科医の診察を受け、異なる専門家の意見を聞くことができます。

症状の記録: 症状の詳細な記録をつけておくと、医師の診断に役立ちます。不正出血の頻度、尿の色、痛みの強度、その他の関連症状などを記録しましょう。

健康的な生活習慣: 現在の状況に関連する可能性のある要因を考え、健康的な生活習慣を実践しましょう。食事、運動、ストレス管理などが影響を与えることがあります。

最も重要なのは、医師の診断とアドバイスに従うことです。医師は詳細な情報と検査結果に基づいて、最適な治療計画を立てることができます。心配な点がある場合は、医師に相談し、疑念を晴らすために質問しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!