dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題の件です。

先日会社を退職し、退職所得の源泉徴収票をうけとりました。

支払金額には約20万とあり、
退職所得控除額にはなんと240万が記されています。

勤続年数は6年です。

これはどういうことでしょうか?
会社に200万以上払わされるのでしょうか?

A 回答 (5件)

退職所得控除とはその額を差し引いた残りで


税金を計算しますという意味です。

退職所得の控除額は勤続年数×40万円ですが、
計算結果が80万円に満たないときは80万円になりますので、
勤続年数が1年でも退職金80万円までは税金がかかりません。
勤続6年であれば240万円までは税金がかかりません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

勤続6年であれば退職金が20万円でも不思議ではないです。
    • good
    • 0

国税庁のNo.1420 退職金を受け取ったとき(退職所得)退職所得控除額の計算方法には下記のような記述があります。



勤続年数(=A) 退職所得控除額
20年以下 40万円 × A
(80万円に満たない場合には、80万円)

退職所得控除額は確かに240万ですが、
20万って80万に満たない場合なので、
退職所得控除額は80万なので、
矛盾しますね。
どう考えても20万のほうがおかしいと思えます。
入社時の給与とか、借金か何かで清算されてませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
借金など清算はないです。

国税庁のサイト拝見しました。
80万というのは、退職所得控除額の計算結果ではなく、支払金額のことでしょうか? 

サイト見ても読解力なくよくわかりませんでした..

お礼日時:2023/09/04 21:42

税金関系で「控除」とは、引き算することです。


ただし数学ではなく算数でね。

20万 - 240万 = 0 円
なので、所得税も住民税も払う必要ないという意味です。
確定申告も無用です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>会社に200万以上払わされるの…

数学ならそうなりますけど、算数で良いのです。
算数に負数、マイナスの概念はありませんのでね。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…ありがとうございます!
タックスアンサー見てみます。

お礼日時:2023/09/04 21:34

退職金や退職所得が20万円で、そのうち240万円が退職所得控除の適用対象となり、課税所得から控除されることになります。

したがって、実際に課税される金額は、20万円から240万円を差し引いた金額となります。

つまり、会社から受け取る金額としては20万円が支給され、そのうち240万円が非課税とされるため、所得税の対象となる金額はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ひとまず安心しました!

お礼日時:2023/09/04 21:33

退職金にかかる税金の計算対象から240万円を除くという事と思いますが、本当に支払い金額は20万なんですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
はい、20万です…
会社が控除額と支払金額を取り違えているのかと思ったくらいでした。

お礼日時:2023/09/04 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!