プロが教えるわが家の防犯対策術!

通信制大学はよく"意味がない"とか"やめとけ"と言われていますが、下記のように目的があった場合でもオススメできませんか?

目的(3=2>1)
①キャリアの幅を広げるため
職種柄、高卒okの求人が少ないため、せめて短大出てるだけでも将来転職を考えた時に選択肢が広がる
(通信だと実際は書類で弾かれるかもしれませんが)
②学歴と手間
地方の高校出身で、衛生管理者等の資格試験で"卒業証明書"を求められたときに収入印紙やら何やらの郵送の手続きが非常に手間かつ名前が変わっているため、その辺りの手続きも面倒で、現在の名前の証明書がほしい
③短期大学士(=社労士の受験資格)の取得
(行政書士は挫折、実務経験は3年と時間がかかる+給与計算等の業務が一部外部委託のため実務経験と認められるか不安)

上記の理由で通信制を調べているときに、産能短大の社労士コースを見つけ、上記3つの目的がクリアできるだけでなく、"仕事に関係のある"知識もリアルタイムに学べ、まさにこれだ!!と思ったのですが、私のように目的がある場合でも通信制大学という選択肢はナシでしょうか?

アドバイス願います。

A 回答 (12件中1~10件)

目的が、大学卒の条件をみたすためならいいです。



ただ、大学受験から逃げてるとか、学費が払えないけど大学に行きたい、とか安直な理由ならお勧めしません。特に20歳前後なら色々手段もあるのでむしろちゃんと勉強して合格を勝ち取って4年生大を卒業した方が、第二新卒の年齢になったとしても就活の幅はひろがるので長い目でみればはるかにいいです。

逆に20代後半以降なら特別な資格系学部とか出ない限りあまり意味がないので、むしろ今までの仕事歴や人生経験を生かしてステップアップできる選択肢を探したほうがいいです。ただの学歴が欲しいだけなら通信大学で学部卒の資格をとって大学院(修士)とかに社会人入学して卒業してしまったほうが肩書きとしては見栄えがいいです。

例外的なことを言うと、海外留学とかなら話は別になってくるので、20台後半から学部留学ってのはアリかもしれません(場所と留学先の大学ランクなどにもよるが)。
    • good
    • 0

資格試験の受験資格に学位を求められるのであれば、その学位が取れる学校は何であれ、意味があります。


しかしながら、世間での扱いは決して良いものではありません。その辺は心得ておきましょう。
    • good
    • 1

①キャリアの幅を広げるため


 ↑
勉強するため、というのであれば
意味があります。



②学歴と手間
 ↑
通信では、高卒扱いされる
場合が多いです。
世間では大卒と認めてくれないでしょう。



③短期大学士(=社労士の受験資格)の取得
  ↑
各種資格試験の、受験資格を得るには
有効です。




私のように目的がある場合でも通信制大学
という選択肢はナシでしょうか?
 ↑
時間と金を使うだけの価値があるか
どうかですね。
    • good
    • 1

使い方次第だと思うので、通信大学も悪いものではないと思います。


あと、学歴的に考えると、どうしても入学と卒業を意識しがちではあると思います。しかし、大学出身者では当たり前なのかもしれませんが、単位履修という考えもあります。

これは、学びたい分の学習を行い単位として認めていただくというものです。
いわゆる単科として学習することで単位を履修しつつ、その単位を合わせて学位認定(学士など)を得るということもあります。
専門学校の卒業などがあれば、その単位も含めつつ、上記の単位を合わせて、通信制をはじめとする大学への編入学というのもありでしょう。
入学後卒業するまでに履修すべき単位数の一部が認定されるので、入学後に求められる単位が減るので卒業などがしやすいことでしょう。

私自身も税理士試験挫折者ですが、税理士などの士業事務所勤務経験から、他の士業試験へのチャレンジなども考えたことがあります。
税理士試験も受験資格が必要な試験ですが、私は簿記検定で受験資格を得ました。そのほか、専門卒として受験資格も持つこととなっていると思います。そのほかの受験資格として実務経験であったり、他の国家試験もある中、大学での一般教養履修済みも受験資格となったと思います。
そういった意味での通信大学もありだと思います。
社労士試験も考えたことがありますので、お気持ちもわかりますね。
転職も視野に考えるのであれば、社労士事務所勤務も一つです。他士業と異なり、社労士事務所での補助者経験は、科目免除になったはずです。免除を前提に働きながら免除とならない科目の合格を目指すのもありなのではないですかね。科目合格制度でなかったらごめんなさい。
ただ、国家試験は、ある程度の保険を用意していないと、不合格実績は評価されにくいですからね。
    • good
    • 1

在米の隠居爺です。


ウチのカミさん、アラフォーの時に思う所があって大学に行きたいと言いました。
アメリカの大学に入りたいとのこと。

カミさんは日本の短大の家政科を出ていました。
入りたいのは当地の地元の州立大の教育学部のとある専攻学科。
言葉も不自由なのに大学に掛け合い、日本で卒業した短大の単位のいくつかと、これから受ける日本の通信制の大学の単位を認める言質を手に入れ、日本の通信制の大学に入りました。
そして単位を取得して卒業。
それをもって当地の大学の二年次に無事編入を果たしました。
その後も頑張り、ウチの子どもたちが見てる前で学長から成績の優秀な学生の表彰を受けて卒業していました。

当地では大学で勉強すると、それを使って実際にプロとして使うにはどうするかの訓練をします。
いわゆるインターンシップです。
それがあるので、当地のまともな学生は実力がついています。
ただ資格を持っているだけではなく、在学中にその専門知識をどう使えばいいかを会得しているんです。

その結果、カミさんは卒業と同時に州に雇われ、子どもが学ぶ学校区で『物言う学区管理者』となりました。

漫然と学校に行けばいいのではなく、使えるようにならないと意味はないですよ。
    • good
    • 1

単に学歴を作るためなら お勧めです


バイト中心で 勉強なんかしなくても 大卒(短大卒)の資格を取れるから 費用も安いし
    • good
    • 1

目的があるなら、迷わずに進んでください。


ノイズに耳を傾けないで!
    • good
    • 1

社労士自体仕事が有りませんし、パートでも出来ますから、高い入学金支払って取っても、貴方のスペックで雇ってくれるでしょうか?そう考えたら仕事をしながらの暇つぶしには良いかもしれません。

今はマイナンバーカードで窓口に行かなくても書類がコンビニで取れる時代ですから。
    • good
    • 1

意味はある、とあなたが一番分かっているようです。


他の人の意見は気にしなくても良いのでは?
    • good
    • 2

>私のように目的がある場合でも通信制大学という選択肢はナシでしょうか?


そんな事はないですよ。機動的に動けない一般大学よりも通信の方が却ってその目的に対応した講座を用意できますから。最後まで目的を堅持する必要がありますけどね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A