
隕石が地面に対して垂直に落下してぶつかったのなら、衝突のポイントを中心に円形のクレーターができるのは理解できます。
でも、隕石って地表に斜めに落下してきて、衝突してますね。とすると、隕石の着地点から地面をえぐり始めて、停止したポイントまで長いクレーターになるような気もします。
それなのにクレーターってどうして円形なんでしょう?
例えば、
隕石があまりにも高速で、地表も堅くて、隕石が地表に着地した点と、隕石が地面にめり込んで停止した地点が接近しているので円形に見えるだけで、じっくり正確に見たら楕円形だったりするのかな
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
星の重力で落ちてくるんだから、星の重心に向って来る訳。
つまり、ほとんだが垂直落下。
それでも軌道を急には変えられない位の大質量隕石だったら、星の一部が欠損する位の大衝突。
地球だったら生物死滅?
過去に起きてたかも知れないけど、長年の地殻変動や堆積で痕跡は残ってないと思う。
もっと軽い場合だったら、大気を通過する時間が長いので燃え尽きるか、飛び石現象で外へ弾きだされる。
No.6
- 回答日時:
よく映画などで描かれる隕石は斜めに侵入し、斜めに地表をえぐっていますね。
しかし、実際に斜めに侵入すれば、大気圏の摩擦で消滅するか、はじかれるのでは? 今のところ、燃え尽きない程の大きな物体は地球に飛来してないのかと。また、大きければ、斜めではなく、垂直に引きつけられるのかと。
私見です。
No.4
- 回答日時:
クレーターができる仕組みは、物理的にこそぎ取るというよりも、小さくて強力な爆発物による爆破のようなイメージです。
爆発物がどのような角度で進入したかより、爆破そのもののエネルギーの方が圧倒的に強く大きく影響しますので、どれもほぼ真円になります。
No.3
- 回答日時:
目視できるような急角度で隕石が落下してくることは無さそうです。
完全に垂直では無く多少の角度はついていても、隕石が地表をえぐり始めるその瞬間が地表との衝突なので、その瞬間からエネルギーは球状に拡がりクレーターを形成します。
クレーターの大きさは隕石のなん十倍にもなりますから、始めの多少の歪みはのみ込まれてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 隕石が大気圏に突入した時、どのくらいの大きさの隕石だと地表に到達しますか。 4 2022/08/23 19:46
- 地球科学 隕石が大気圏に突入した時、どのくらいの大きさの隕石であると地表に到達しますか。 1 2022/08/22 20:23
- 地球科学 氷河期が来たら、西欧人はコオロギを食べるのですか? 4 2023/04/02 08:23
- 人類学・考古学 隕石が原因で恐竜が絶滅したのではないということについて 6 2023/04/30 18:47
- 人類学・考古学 恐竜は隕石の衝突で絶滅した? 8 2023/04/30 20:21
- 宇宙科学・天文学・天気 地球上には、無数の火球が飛び込んで来ていますが、隕石として地球に着地(火球が大気圏突入しても燃え尽き 3 2021/12/01 04:35
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
- 地球科学 2046年 8 2023/03/11 19:52
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙について研究する意味はなんですか?? かなりのお金を使ってまで、宇宙に力を入れる理由はあるんです 9 2022/06/27 19:43
- 地球科学 隕石の正体は何ですか? 3 2022/11/16 12:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
ballとsphereの違い
-
中3 理科 もし地球の地軸が傾い...
-
『地球』は固有名詞ですか???
-
エイリアンは地球上の生命を捕...
-
砂や石には栄養素はないのですか?
-
氷河期の原因は何だったのでし...
-
偏平率
-
満月の日に精神が高ぶるのは本...
-
朝6時ごろ、南の空に輝く星
-
ゴキブリは絶滅させるべきでは?
-
夜空に光る星ですが聞いた話で...
-
星を英語にすると・・・
-
ゲノム編集のデメリットを教え...
-
赤道は公転面に立てた垂線では...
-
もし地軸が傾いていなかったら...
-
人間は万物の霊長か?
-
地球の凹凸について
-
地球人より遙かに知的レベルが...
-
天国とか地獄ってあると思いま...
おすすめ情報