dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学へ行く事ができませんでした。

良く思うのは知人の男性は公務員でスーツを着て仕事をしています。
別の質問で税理士事務所を辞めさせられたとありますがそこで働いていた方もスーツを着て仕事をしていました。
知人の男性も税理士事務所に勤務していた方も大卒です。
大学卒業までの努力があったからこそスーツを着れて仕事をしているんでしょうか

A 回答 (10件)

スーツを着た職業=エリート?なイメージがありますか?


しかし、スーツ職の中には厳然とした序列があります。

例えば公務員。その中で国家公務員の場合東大や京大を出て幹部候補生として入省してくる人。そうでない大卒で一般職として入職(中央官庁でない)した人。双方の昇進速度は鈍行と新幹線くらいの差があります。自分の息子のような上司にゴミのように顎でこき使われる・・

これが現実です。

一方、民間企業でも大企業などは表からはなかなか見えませんが、学閥、利益関係で伍するボス・子分で構成される派閥の抗争で泥沼です。本来の業務以外ですり減るメンタル。定年まで40年近くやっているとバカバカしさに嘆息します。

私は定年までスーツを着て仕事をしていましたが、40歳過ぎから亡父のやっていた工務店を継いでいたら良かったなと後悔しています。
    • good
    • 2

西洋由来のナンチャッテ文化の


作業着としてのスーツに
憧れを抱く気持ちが
よく理解できない

体躯を作り上げて
ビシッと仕立て上げたスーツで
美女と遊びに行きたいと言うならわかる
    • good
    • 0

スーツに対して憧れがあるのですか?


堅苦しいお役所仕事のどこがいいのか私にはさっぱりわかりません。
大学行きたかったのなら
今からだって間に合うよ。
知り合いは家の都合で行きたかった大学行けずに就職したけど
夢をあきらめきれずに会社で働いて金貯めて
自力で今は大学生です。
そういう人も居ます。
羨ましがるなら自分で実践して体験されればいいですよ。
大卒までの努力が実ってスーツを着られるようになったのか。
御自身で確認。
出来ない事ではないですもん。
    • good
    • 1

ホワイトカラーのどこがいいのか,僕のような大学教員にはさっぱり理解できません。

工学系の卒業生たちは,大手のメーカーなどに就職したりします。彼らとときどき現場視察をしますが,そういうとき彼らは「今日はスーツ着なくてよくって,ずっと作業着でいられます。また遊びに来てください。」と言います。技術者がいないと成立しないのがメーカーですが,当然ホワイトカラーもいないと会社はつぶれます。ご質問者がいないと勤めている会社は困るんじゃないですか。大卒と高卒などとはお互いに期待される仕事を分担してこの社会を作っていて,どちらかが欠けても困るんですけど。
    • good
    • 1

スーツ着たいのなら、青〇へ行けば高卒でもスーツ買えますよ。

    • good
    • 1

私は三流大学卒だからスーツ着て無いか!




まぁ貴方がどのような考え方を持っていようが否定はしません。
    • good
    • 0

私は大学を現役合格し4年で卒業していますが、スーツの着用を必要とする仕事には就いたことがありません。

    • good
    • 2

スーツを着られてする仕事が、良いとは限りません。


私も大学受験に失敗しましたが、高卒で工場の製造業に勤務し、充実した日々を送ることが出来ました。
 大卒で、スーツを着てする職業にも、それなりの苦労があります。
スーツを着て仕事をされている方を羨ましく思うのは、良くありません。
高卒でも、やりがいのある仕事に就くことは充分可能です。
    • good
    • 0

就職した会社で事務系ならば、学歴はどこを出てもスーツに限定されます



サラリーマンからすれば、スーツが事務服のようなものです
    • good
    • 0

オレオレ詐欺の受け子だって、10代無職がスーツ着て特殊詐欺の仕事を頑張って逮捕されまくっているのに。

。。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A