dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乾麺のそばでおすすめはありますか?あまり高くない方がいいのですが

A 回答 (4件)

銀座NAGANO(長野県のアンテナショップ)で売っている、油屋清右衛門(山岸産業)『信州地粉蕎麦』税込432円(1人前216円)がお薦めなようです。



「ROCKET NEWS24」と言うニュースサイトに、「家そば放浪記」と言う記事が連載されています。 いろいろな乾麺のそばを買ってきて、家で食べる程度のレベルか、それとも蕎麦屋で食べる本格的なレベルのものかを評価しています。 私も蕎麦好きなので、随分参考にさせてもらっています。

https://rocketnews24.com/tag/%e5%ae%b6%e3%81%9d% …
    • good
    • 1

少なくとも、そば粉7割か8割以上の製品がおすすめです。



いわゆる「二八そば」は、そば粉8割、小麦粉2割のそばです。
そば粉10割のそばを「十割そば」「生粉(きこ)打ち」と言います。

現行の法令(食品表示基準)では、そば粉の配合割合が30%以上であれば「そば」と表示してよいことになっています。

しかも、そば粉30%以上であれば実際に何%かを表示する義務はありません。
そば粉30%未満の場合は、実際の配合比率を表示すれば、たとえ「そば粉10%未満」であっても「干しそば」と称して売ることができます。

実際に、市販の干しそばの原材料表示を見ると、そば粉より小麦粉のほうが多い製品が多数派を占めています。(原材料名は使用重量が多い順に記載するきまりです)

------

市販「干しそば」の原材料表示例

●例:そば粉だけの製品…十割そば
①原材料:そば粉、食塩

●そば粉のほうが多い製品…少数派
②原材料:そば粉、小麦粉、食塩
③原材料:そば粉、小麦粉、小麦たんぱく、食塩
④原材料:そば粉、小麦粉、山芋、小麦たんぱく、食塩

●小麦粉のほうが多い製品…多数派
⑤原材料:小麦粉、そば粉、食塩
⑥原材料:小麦粉、そば粉、小麦たんぱく、食塩
⑦原材料:小麦粉、そば粉、山芋、小麦たんぱく、食塩

例えば⑤の場合、
小麦粉51%、そば粉49%かもしれないし、
小麦粉70%、そば粉30%かもしれません。

例えば⑦の場合、
小麦粉50%、そば粉40%、山芋5%、小麦たんぱく5%かもしれません。

山芋はつなぎです。布海苔をつなぎに使ったそばもあります。
小麦たんぱくはいわゆるグルテンです。うどんのコシの正体。

いずれにせよ、そば粉より小麦粉のほうが多い乾麺でも「干しそば」と呼べることについては、やや疑問が残ります。

------

国会でも質疑が行われています。

衆議院 質問答弁情報 第189回国会

●質問本文情報
平成二十七年九月十六日提出
質問第四三九号
日本そばの品質表示に関する質問主意書
提出者  宮崎岳志
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumo …

●答弁本文情報
平成二十七年九月二十九日受領
答弁第四三九号
  内閣衆質一八九第四三九号
  平成二十七年九月二十九日
内閣総理大臣臨時代理
国務大臣 麻生太郎
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumo …
    • good
    • 1

乾麺の味は 値段に比例するように 思います。


空腹を満たすだけが目的なら 一番安いので充分。
高いのは それなりの味がします。
勿論 茹で方を間違うと 全て 台無しですが。
    • good
    • 1

山形のとびきりそば


近所のスーパーに売ってます
https://www.nisshin-seifun-welna.com/index/produ …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A