dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ「月が綺麗ですね」と言うと愛の告白になるんですか?

A 回答 (10件)

漱石の英語の授業で


「I love you」を
生徒が
「我は汝を愛す」と訳したのを
「そんな日本語があるか」
で、例の
「月が綺麗ですねとでも訳せ」
と言ったというのを
当時の学生の
漱石の授業の様子を書いた記録が
残っているのです

何作目かは忘れましたが
映画寅さんで
松坂慶子が
ボーッと外を見ている寅さんに
後ろから空を見て
「まあ、月が綺麗ねえ」と
寅さんに声をかけるシーンがありました

松坂慶子は
寅さんが気に入っていたのですが
寅さんは
その言葉に気がつかない

山田洋次は
多分
この漱石の有名な訳し方を
流用したのでしょう

そのように今では
わかる人にはわかるというように
いろいろと使われています
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。面白いですね。
お互いが知っていないと成立しないですよね笑

お礼日時:2023/11/22 09:56

夜、大好きな人と一緒にいて幸せな気持ちからこぼれた言葉だから…♪

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ロマンチックですね。

お礼日時:2023/11/27 10:37

一般的にはNo.1のかたのコメントが正解でしょう。

同様のコメントがいくつかあります。
 ただ、これを掘り下げると、根拠らしきものは何もないそうです。
 質問に対する妥当なコメントは
「勘違いして雑学を自慢したい人が多いから」ってことでは(当方もつい最近までそうでした(泣)。「愛の告白」になるか否かは相手しだいでしょう。

 詳しくは下記をご参照ください。
【月がきれいですね 異聞 goo】
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1986420964&owne …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/27 10:36

「夜、男女二人で一緒にいて、同じものを同じ価値観で共感しあえる」ということを恋人同士の会話と解釈しているのでしょう。

「好きだ」とか「愛してる」なんて明治時代の男にはハードルが高かったのでしょうし、よく言えばお互い察し合う文化が美徳だったんでしょうね。まぁ悪く言えば忖度しろってことなんですけど
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
察し合う文化は永続して欲しいですけどね。
個人的には結構好きなので。

お礼日時:2023/11/22 10:03

男が女の顔をじっと見つめながらそう呟く場面を想像すれば、そういう意味になりますね。

ただしそのカップルが気が利いていればですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お互い見つめ合ってる時であれば、なんとなく使っても成立に持っていけそうですね。

お礼日時:2023/11/22 09:58

『金色夜叉』



来年の今月今夜になつたならば、僕の涙で必ず月は曇らして見せるから、月が……月が……月が……曇つたらば、宮さん、貫一は何処かでお前を恨んで、今夜のやうに泣いてゐると思つてくれ」

が影響を与えたのかな???
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/11/21 18:49

なるような、ならないような??


    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。

お礼日時:2023/11/21 17:53

夏目漱石が英語の授業で、アイラブユーと言う英語を訳すときに、月が綺麗ですねと、教えたから

    • good
    • 3
この回答へのお礼

どうしてそんな強引な教え方をしたんですかね。

お礼日時:2023/11/21 17:53

そんないわれはありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

え。

お礼日時:2023/11/21 17:52

夏目漱石が「I love you」を“月が綺麗ですね”とでも訳したからです


https://oggi.jp/6698440#i
    • good
    • 1
この回答へのお礼

かなり強引ですよね笑

お礼日時:2023/11/21 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A