dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他大学の大学院受験を考えているものです。

学部4年、一人暮らしです。でも、すぐに大学院に
通いたいわけではなく、一度実家に戻り、アルバイトを
して、学費をためたり、祖母の介護を手伝ったりしたい
です。(母が介護疲れしているため。)

だいたい、1、2年、そういう生活を送れればと思って
います。(やはり、院に行くとしたら実家を出るので、
学費と生活費をためなければなりません。奨学金なども
利用しようとは思っています。)

でもそれは不利になるのでしょうか?例えば修士を終えた
後の就職に不利になりますか?また、院試自体に不利に
なりますか?

もちろん、その間も勉強を怠らずにやろうと思っています。
また、今、ちょくで院に入るよりももっともっと勉強して
入ろうと思っています。

研究生という道も考えましたが、実家に帰る(介護を手伝う)
となると、難しそうです…。

不利になるのであれば、実家に帰ることはやめようかと
思っています。

まとめますと

・院試自体に不利になるのか
・その後の就職に不利になるのか
・その他、アドバイス

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

将来、どんな職業に就きたいと思っているのですか?


それによって、違ってきますよ。
       
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教授です。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/04 05:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています