dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

言論の自由や表現の自由の重要性がいまいち分かりません。

その重要性を教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

1,色々な意見、考え方を知る事が出来


 人格発展に資する。


2,民主政治の基本。
 民主制は価値相対主義を採ります。
 つまり。

 何が正しいか、判らないので表現の自由が 
 あるのです。
 何が正しいのか、判っていたら自由を認める 
 のは害悪です。

 社会主義、独裁国家がこの考えです。
 正しいことは決っているから、として
 表現の自由を認めません。

3,政府の恣意を封じる力があります。
 政府がある政策を採ろうとした場合
 それに対する意見表明をすることにより
 政府の恣意、暴走を抑えることが出来ます。
    • good
    • 2

これは、殺人の禁止と同質の問題です。

なぜ殺人はいけないのか?実はいけなくない。倫理上何とか理屈はつけられますが本質的には

『権力者が己に殺人者の刃が向かないため』

の方便逃げ道です。もし殺人を許せば、それは際限なく伝播して、やがては権力者自身も標的にならざるを得ないからです。

ではなぜ言論の自由を許すのか?もし弾圧すれば、その弾圧は

『権力者の特権的な発言さえ制限を受ける』

という事態は必然です。どこからが守られる発言でどこからが統制される発言などという境は本質的には引けない。

社会主義共産主義は建前的には自由はありませんが、本質的には一緒です。言論の自由を許し権力者の発言に権限を持たせる。

つまりは、言論の自由とは権力者のためにあります。
    • good
    • 0

言論の自由や表現の自由が禁止されると、「言論の自由や表現の自由の重要性がいまいち分かりません。

」と言う自由さえ禁止される可能性がある。
    • good
    • 3

今、日本は世界の中でも厳しい情報統制下にあります。



知らないことで、不利益を被っていることがたくさんあります。

知らないから、選択幅が小さくなります。

でも、政策に不利なことを言えば、削除される、バンされる…
たとえ市議会議員さんでも、国会議員さんでさえも…

どんどん厳しくなっていて、今自由に話せるのは、イーロン・マスク氏が解放してくれたXくらいかな…(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 0

好きな事が言える社会。


それを弾圧しない社会。
叶うかどうかは分からぬが。
    • good
    • 0

言いたいこともいえない世の中になります。



Poisonだらけの世の中
    • good
    • 0

それが統制されますと、統制者しか発言できなくなるからですし、統制者を批判することもできなくなるからです。



その統制者がたまたまに「良い人」であるか。たまたまに「悪い人」であるに依存する社会になるからです。
    • good
    • 0

中国を見れば明らかです。


政府にとって都合の悪い内容は、ネットであれ広告であれ、あるいは人間の言動であれ統制します。
なので、言論も表現も無味乾燥なものになってしまいます。
    • good
    • 5

言論の自由がないと、このような投稿をしただけで逮捕される可能性があります。

    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A