dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神科・心療内科ってどのくらいで行くべきですか?語彙力なくてすみません!

高校生です。人間関係がずっとうまくいかないし昔から不安を感じやすいタイプなのもあり最近本当に辛くて気力が出ないです。
ずっと憂鬱だし夜も眠れなくて3時くらいまで起きています。バイトも学校も家にいるのも嫌で、周りの人みんな冷たくて居場所がないように感じて辛いです
嫌われてないかも常に不安です。

精神科などに行って治るなら治したいけど、人前だとこの辛さを出せないので不安です。
親の前でも悩んでる姿とか見せたこと無いです。
だからまず連れて行ってもらう(?)方法もわからないし、行っても辛さが伝わるのか、冷やかされたりしないか不安です。

こんな私が行っても大丈夫でしょうか…もっと、人前でも取り繕え無いレベルまで行ってから受診したほうがいいですかね、?

A 回答 (10件)

初めまして、全て簡潔に分かりやすく書きます。



早期解決が1番の理想です。

心の相談をご両親にできる環境に有るのか無いのか。

診療内科・精神科を受診するに、は親御さんが必ず必要になります。


以上が大切な事です。

今一度詳しく説明しますと、親に相談して解決できる事なら解決する。

親とそんな話しはできる雰囲気や気持ちで無ければ
スクールカウンセリングなどの検索に引っかかる所に電話で相談する。
児童相談所に直接連絡する。
きっと、電話をした時何か助けを求めてますか?ご両親から脅迫や暴力、心の傷などを受けられましたか?と、質問されますが貴方の事を疑ったり、責めたりしてる訳ではありません。
中には本当に親から暴力や発言しにくい内容を受けてる子から連絡がある時もあるので、貴方の今の現状を説明してあげて下さい、どうすれば良いのか行動を教えてくれると思います。

診療内科・精神科に関しましては、基本的に受診は可能です、ただし条件としてご両親の付き添いと薬物治療は余り好ましくありません。
理由としては、お若い段階で薬による、睡眠導入や催眠効果の有る薬を飲んでしまうと、一生飲み続けないとダメな身体になりやすいです、なおかつお酒、食生活、体型、性格、体調、この全てに関わってくる話になってしまうのでお若い段階で薬による治療は本当におすすめしません。

そして、貴方の性格を感じる限りでは我慢強い性格です。
不安と思いながらも耐えて今まで来てしまった。
イコール、不安なのに我慢してきちゃったんです。
普通の人なら、もぅ、辛くて嫌だよって言ってるかもしれない。
こんな現実嫌だって逃げ出したかもしれない。
貴方は逃げ出す事や辛いよって言わないで我慢してきてしまった。

心は疲れて、少し敏感になってるかも知れませんが、ご両親に相談してみてください。
もし、ご両親から、よく無い返答がきたら再度私の所に書き込んで下さい。
必ず返信します。

私は20歳で心の病気を発症して現在27歳来年で28歳少し心が落ち着くようになりましたが、高校生の頃我慢をし続けて、誰にも相談しないのが当たり前で、高校中退して、建設業に入ってから苦労しましたwww
今は、なりに知識や頭があるので、何かあれば気軽に書き込んでわ下さい!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!とても肯定的に教えていただけて嬉しくて泣きそうになりました、ありがとうございます!
知識がなくて、薬で治るなら薬がほしいなぁ…なんて軽く考えていたところがあったのですが、すぐに薬に頼るのも良くなかったんですね、気をつけます!
親や友達の前では相談しにくいと思っていたのですが、電話なら相談しやすそうです、今度試してみますね!我慢強いと言っていただけたのもすごく嬉しかったです、ありがとうございます
本当に優しい回答でテンションが上がって箇条書きみたいな文章になってしまいました、すみません、ありがとうございました!

お礼日時:2023/12/30 18:05

高校生の場合、


「スクールカウンセラーに相談する→ 受診の必要があれば、思春期外来を、すすめられる」  と言う流れです。

普通の心療内科・精神科は、高校生は診てもらえない可能性もあります。
また、親御さんと受診みたいです。
私の知人も、親御さんと一緒に通院しています。

そして、受診の際は、電話予約が必要です。
今は、思春期外来に限らず、どこも心療内科・精神科、予約がいっぱいの所が多いかもしれません。

私自身、長年、心療内科・精神科に通っていますが、高校生の患者さんを見たのは、思春期外来がある精神科でしたよ。

また、受診の際は、親御さんと一緒に診察室に入って相談するパターンのようです。
おそらく、高校生だと、普段の様子とか、お薬に関してとか、親御さんと、
お医者さんとのお話も入ってくるでしょうし、
高校生のあなたが一人で受診するのは無理だと思います。

まずは、親御さん、もしくはスクールカウンセラーに相談してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!スクールカウンセラーは直接精神科に行くよりもやりやすそうだし、流れもわかりやすそうです!とりあえず学校で相談してみますね
精神科での診察がどんな感じなのかもおしえていただけて助かります!やっぱり親も一緒にいかないといけないんですね…少しずつ親にも相談して慣れていこうと思います!ありがとうございます

お礼日時:2023/12/30 17:52

うつ病というほどの症状もないし、今のところ受診の必要はないと思えますよ。


あなたの訴えは10代にはよくある悩みです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!自分が鬱なのか思春期特有の時期なのか、判別が難しかったのでおしえていただけてとても助かります!ありがとうございます!やっぱり受診はもう少し考えてみますね!

お礼日時:2023/12/30 17:50

心療内科や精神科は、未成年者だけの受診は断られます。

親の了承が必要です。

あなたが高校生ならば、保健室の先生に相談して、スクールカウンセラーがいれば、見てもらってください。病院の受診が必要となれば、保護者への連絡は保健室がしてくれます。

また、精神科は予約が必要で良い病院ほど予約がつまっていて予約しても三ヶ月待ちなんてこともあります。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!受診までの流れを詳しく教えていただけてとても助かりました!
スクールカウンセラーは精神科を受診するよりもやりやすそうなので、考えてみます!ありがとうございます!

お礼日時:2023/12/30 17:48

疲れが取れなくなってきたらですかね。



食欲がなくなって睡眠も浅くなり、翌日に昨日の疲れを引き継ぐことになったら流石に病院に行ったほうがいいでよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!なるほど、疲れが取れなくなってきたらですね!今のところまだ大丈夫そう(?)なので、様子を見てみます!ありがとうございます!

お礼日時:2023/12/30 17:47

たぶんあなたは自閉症スペクトラム、つまり軽い自閉症でコミニケーション障害があるのだと思いますよ。

精神科を受診しようというのはいい試みだと思う。

病院にもよるけど、絵を描いたり、ロールシャッハーテストをしてくれて、心理状態を分析してくれます。臨床心理士がいる病院がおすすめです。いないと投薬だけで済ませる所もあるから。

自閉症スペクトラムについての解説本も役にたつと思う

あとカウンセリングうけられたらいいんだけどね、高いから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!自分が自閉症ということは考えたことがなかったので、新しくそうかもしれないと知れて良かったです!ありがとうございます。やっぱりカウンセリングは高いんですね…
よく考えてから受診してみようとおもいます!解説本も、調べてみますね!ありがとうございます

お礼日時:2023/12/30 17:47

今ですよ。

心配しないで、行ってみてください。
私も初めて精神科に診察券出した時は、もう放心状態でとにかく無でした。
それで、問診、診察まあ、お話ですね。だんだんと、気持ちがクリアになって行きました。
話すだけでも、違うなぁって思いました。
お母さんに病院行きたいから、保険証ちょうだいって言って、私は総合病院の精神科に行きました。そこなら、たくさんある中でごまかし効くかなって^ ^
もし、先生がイヤな感じだとしても。
こんな人でも、生きていけるんだなって思ってください(o^^o)
世界に唯一無二の存在のあなた。
どうか、大切にしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!返信が遅れてしまってすみません!じぶんなんかが受診して良いのかな…と不安なところがあったので、今だよと言っていただけるととても勇気が出て助かります!
最後の言葉もすごく元気が出ました!ありがとうございます

お礼日時:2023/12/30 17:43

【訂正】


誤:「自殺衝動」が何度も起こったため、行動を起こしました。
正:「自殺衝動」が何度も起こったため、通院を決意しました。
    • good
    • 1

「どのくらい」は言えませんので、私の経験を書きます。



業務中に「オシッコ漏らしたい」とか「上司を殴ってやろうか」と考えていましたが決定的な判断は、「自殺衝動」が何度も起こったため、行動を起こしました。(これが20年くらい前)

先月(23年11月)には、「私としゃべっている人を、いきなり殴る蹴るをしたら一生信用を失うだろうな」という考えが起こる、と精神科のDrに相談したら、薬が変わりました。
これ、強迫性の一種だそうです。
薬が変わり、そういう考えは消えましたね。

相談タイミングとしては、同じ悩みが繰り返す、自分がおかしくなったのか? というのは、良いタイミングです。
自分自身で気づけるのは、治療開始の合図、と思ってもいいと思います。

それを放置すると「こじらせ」、悪化します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!気付いたときは治療開始の合図、すごくタイミングがわかりやすくて助かりました!早めに受診を考えてみます!ありがとうございます

お礼日時:2023/12/30 17:32

高校生なら病院くらい1人で行こうよ。


早く予約して行ってきな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!すみません!たしかにそうでした…決心できたら一人でいってみます

お礼日時:2023/12/28 19:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A