dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させてください。
2023年4月まで A社(東京)
2023年5月から8月までB社(大阪に住所移動)
2023年9月から現在までC社(山形)
このような経歴になります。C社で年末調整の際にB社のぶんの源泉徴収票を出さず(履歴書にも書いていない)年末調整をしました。この場合何か問題ありますか?

A 回答 (10件)

>ちなみに履歴書で省略した分は今の会社にバレたりはしますかね?



バレる可能性は低い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。B社の分だけ確定申告しようと思ってましたが、やらずに放置します。

お礼日時:2024/01/12 15:05

2023年の収入がは給与だけだったという前提で回答します。



>この場合何か問題ありますか?

①三社の給与の総額が2000万円を超え、かつ、確定申告をすると所得税を納税することになる場合のみ、税務署へ確定申告をする法的義務があります。

②その他の場合は、税務署へ確定申告をする法的義務がないので、放っておいて構いません。

また②の場合、市町村役場へ住民税の申告をする義務はありません。放っておいて構いません。ただ、市町村役場から住民税の納付書が来たら、納税しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。B社(大阪)の分は総額30万ほどでした。ちなみに履歴書で省略した分は今の会社にバレたりはしますかね?

お礼日時:2024/01/12 13:32

>脱税になるとどうなりますか?



税務署で脱税の裏付けを掴んだら、呼び出しが来て、あの4ヶ月の所得が有ったのに隠してたね とか言ってカマを掛け問い質します
...呼び出しすら来るか分かりませんw

そのクソ真面目な人は本を読んで結果を1行で述べてるだけなんです
本当は、時系列で私が記した様な事を書いてたら具体的なモノが見えるんですが、根がクソ真面目なもんですから自分口から言えないものが沢山出ているでしょう ⇒ 参考のURLを出しているだけで自分の思いが出ていない
    • good
    • 0

>確定申告もしないと問題になりますか?



余り悪い事教えたら何ですが、既に4ヶ月分を隠しているんですよw
クソ真面目な人から確定申告云々を指摘されたからと言って揺れる必要は無いでしょう...その人は、その人でアナタは自分の道を歩けばいいのです

人生、いろいろと言いますが、正にその通りです
フリーランスの仕事をしてて、年金受給の前の年に全くお金が無く、確定申告したが払うお金もなく放って置いたら税務署の新人が訪ねて来て、何もない部屋から差し押さえの物件を探そうとしたが、それも無いw

7年間待ってますから、所得税が出来たら納めてくださいと捨て台詞を残して帰りました...7年後にその時の納税の時効のお知らせが来ましたw
    • good
    • 0

>自分で確定申告もやらないとするとどうなりますか…



日本語のわからない方ですか。

【再掲】
確定申告をしなかったら、
・自分が損して終わり
・脱税になる
のどちらかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

脱税になるとどうなりますか?

お礼日時:2024/01/12 11:15

>会社にバレますか?またこれから対応すべきことはありますか?



大丈夫でしょ
↓で、色々書いていますが、スルーしましょう
今政治家が1千万のパーティー券代やら1億円のストックとかから見たら極小の物です...1年で3回も転職してるんですから自信を持ちましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確定申告もしないと問題になりますか?

お礼日時:2024/01/12 11:00

それは、3社それぞれでいくらもらったのか具体的に数字を出さないと、軽々には判断できません。



いずれにしても、3/15 までに確定申告を行えば、法的な問題は生じません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

------------------------------------

毎月納付している所得税は、所得を12ヶ月分取ったとして納付金額が算出されて、その金額の1/12が・・・なんてことではありません。

扶養控除等異動申告書
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
を提出した社の給与は税額表
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/z …
の甲欄で、提出してない社の給与は乙欄で源泉徴収されるだけです。

そもそも所得税というものは1年間の所得額が確定してからの後払いが原則です。
自営業者等が、年が明けてから確定申告をするのはこのためです。
サラリーマンの場合に限り (ほかにも一部あるが)、源泉徴収の名の下に分割前払いさせられます。
源泉徴収は、あくまでも取らぬ狸の皮算用ですから、1年間が終われば過不足を生じることも多々あり、これを是正するのが年末調整または確定申告です。

確定申告をしなかったら、
・自分が損して終わり
・脱税になる
のどちらかです。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で確定申告もやらないとするとどうなりますか?

お礼日時:2024/01/12 11:01

>履歴書に書かなかった職歴のことは住民税などでバレますか?



税務署から見たら許容範囲内だと思います
源泉徴収票を出し忘れたとすれば、同じ事が起きます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。会社にバレますか?またこれから対応すべきことはありますか?

お礼日時:2024/01/12 10:45

>返戻金とはどのようなものでしょうか?



毎月納付している所得税は、所得を12ヶ月分取ったとして納付金額が算出されて、その金額の1/12が所得税で計上しています

年末にその年に収めた所得税額(源泉徴収額)と再計算した所得税額で帰って来る金額も有るって事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。履歴書に書かなかった職歴のことは住民税などでバレますか?

お礼日時:2024/01/12 10:21

収入が4ヶ月分無いだけですから、返戻金が出るのでは?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。返戻金とはどのようなものでしょうか?また大阪で働いていた分の住民税などはどうなりますか?収入は4ヶ月で30万ほどでした。

お礼日時:2024/01/12 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A