
No.10
- 回答日時:
当然「無」です。
どう考えたって荼毘にふして骨になっちゃうんですよ。
魂が残るとか言いますが、そんなもの残るわけないでしょ。
どこに存在するの?どうやって存在しているの?ですよ。
宗教はあくまで「ものの考え方」であって
事実や存在する現象を言っているわけではありません。
つまり頭の中で思ったこと、考えたことが宗教なのですから
死後の世界なども事実ではなく考え出されたものです。
それに、輪廻転生など現代ではタブーですよ。
なぜなら差別や侮蔑につながるからです。
こちらのあなたの前世はフランスの王家の娘だった。
そちらの方の前世はアフリカから連れてこられた奴隷の娘だった。
と仲のいい女子中学生がそれ言われたとします。
年端もいかない、まだ精神的にも幼い中学生が
どう感じ、その後どう影響するでしょうか。
仲がとてもよかったのにちょっとした意見の違いで
「なにさ、王家の娘だといわれたからってわがままが過ぎるわ!」
一方は
「奴隷だったくせしていっちょ前のこと言うじゃない、
私は王家の娘だったのよ、少しは遠慮したらどうなの」
と心の中で思うのではないでしょうかね。
大人だって、前世をお殿様だったとか言われれば
田舎の百姓だったといわれた人に対して優越感が多少なりとも
あるのではないでしょうか。
それが差別につながっていくんですよ。
なので現代では輪廻転生や前世があったなどということはあってはならない
考え方(宗教)なんですよ。
というわけで、死んだら「無」が一番いいんです。
あれやこれやあるとめんどくさい。
「無」ということでよろしくお願いします。
No.9
- 回答日時:
仏教の中の一つに『禅』と云われるものが在ります、この禅の教えは何も”教え”は無いという事が、本質のようです。
処がその教えの無いものの中に、貴方が必要としているもののヒントがある様です。
その一番のヒントは、疑問を抱く時その答えはその疑問を抱く、その人の心の中に、既に用意されている、と云われています。
従って禅の師匠様は、弟子に質問を受けた場合には『お前は何故そう思うのか?』と逆に聞き返すようです。
そうして本人の中に答えが出来上がる時に、丁度その時の本人に合った言葉(一転語)を云って悟りを促すようです。
貴方がこの事、『死後の世界は完全なる無ですよね?』を本当に疑問に思って、本当に答えを知りたいと思うなら、命がけで取り組む事が大事と思われます。
人間は何処から来て?何処に行くのか?は永遠のテーマです。貴方の中に答えは用意されているようです。只貴方が気付くだけとは禅の師匠様の言葉です。
No.7
- 回答日時:
死後の世界という概念はそもそもありません。
人間の創作物にすぎません。
古くから、人間が死に直面したときの恐怖を抑えるために、死んだ後でも自分の意識が維持できるよう考え出されたものです。
それを元に、信仰することで死の恐怖から救済しようと教義を作って信者を増やしたのがキリスト教や仏教などです。
しかし実際には、死んでしまえば意識も失い、何も出来なくなると考えるほうが自然です。
死ぬことやその後のことを考えるよりも、死ぬまでにやりたいこと、成し遂げたいことを全うできるよう生き抜くことが大事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 新興宗教じゃなくて伝統的な宗教(イスラム、キリストなど)で死後の世界がない(輪廻、生まれ変わり、天国 4 2023/08/21 21:52
- 宗教学 イスラム教徒の方に質問です。 私はクルアーンの私はクルアーンの第2章256節、第109章を見て、「イ 1 2023/01/02 14:07
- 宗教学 新興宗教の教祖や幹部って、死後の世界が怖くないのかな? 8 2023/10/13 07:15
- 宗教学 宗教は何故存在するのですか? 幾ら祈りを捧げたところで神は戦争も飢饉も疫病も解決しない。 人類の文明 16 2022/08/27 00:19
- 宗教学 宗教は何故存在するのですか? 幾ら祈りを捧げたところで神は戦争も飢饉も疫病も解決しない。 人類の文明 16 2022/08/27 00:19
- 法学 言論の自由 3 2022/04/18 07:38
- 宗教学 浄土宗・浄土真宗・日蓮宗・日蓮正宗・真言宗・天台宗・神道信徒等の仏教系・神道系宗教が本物 3 2023/01/10 13:57
- 宗教学 仏教とは、天国を目指す宗教ではなく六道輪廻、詰まり輪廻転生から抜け出し涅槃に辿り着くための宗教であっ 3 2022/05/29 17:23
- 哲学 宗教では世界平和は無理なのでしょうか?仏教もおなじですかねえ? 14 2022/09/01 20:25
- 宗教学 世界の宗教の信者数は、キリスト教約20億人(33.0%)、イスラム教(イスラーム)約11億9,000 2 2022/10/17 10:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
incubationについて
-
山芋の味
-
ユダヤ系移民の姓に関しご質問...
-
アインシュタイン、シェイクス...
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
「社会科学的に論ぜよ」の社会...
-
今までに一度しか起こらなかっ...
-
ノーベル賞を2回受賞できる理...
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
advocateという単語について。...
-
ガストン・バシュラールについて
-
今年、大学生になりました。学...
-
科学における実証とは何か
-
科学化の意味
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
刑法と科学の知識を活かす仕事...
-
アインシュタインのペット
-
助詞「に」についても質問があ...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
incubationについて
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
科学と物理学の違い
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
山芋の味
-
私たちの身の回りの近代科学と...
-
文化祭で使える実験
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
たとえと例えばの違い
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
論理と理論の違い
-
受ける、受け入れる、受け取る...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
NMRを論文に載せる一般的な表記...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
本のタイトルの後にある、小さ...
-
文化としての科学で、その立場...
-
水槽の中の水圧
おすすめ情報