
1/20に生まれたばかりの息子なのですが、
ミルクを飲んだ後に必ず吐き戻しをします。
しない時もあるのですが、オエッとして戻す時と戻さない時とって感じで、ほぼほぼ戻されてしまいます。全量ではないです。
ゲップはしてくれますが、必ずオエッとするので辛そうです。
そして、昨日の夜中には吐き戻したミルクに血が少し混ざっていました。
今日のお昼も夜中よりは色が少し薄いですがまた血が混ざっていました。
夕方のミルクはすこーし血混じりと
痰?緑色した鼻水?のような緑っぽいものも混ざっていました。
さすがに焦ってすぐ小児科の先生に診てもらったのですが、とりあえず様子見。とだけ言われ、心配と不安でどうしたらいいかわからないです。
調べたら、腸閉塞という病気が出てきて、早めの手術をしないと死に至ると書かれており、本当に様子見でも大丈夫なのでしょうか?
詳しい方、おられましたら教えてくださると助かります。
ミルクアレルギーかなぁ?とも言われました。
どうしたらいいのでしょうか…
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
1回の哺乳量が多すぎるのでは無いでしょうか?
基本的に、新生児の吐溢乳は間々有る事なので、毎回吐くので無け
ればそうそうご心配には及びません。
小児科の医師曰わく、この時期(新生児期)は、基本的には飲みた
い時に、飲みたい量だけ飲ませる事で十分と言います。
また、吐溢乳の対策としては哺乳後の縦抱きの時間を長くし、入眠
時には右側臥位(右を下にする事)の姿勢にさせる事も効果があり
ます。
経験的には1ヶ月程度経過すれば、徐々に吐き戻しはしなくなって
来る事が殆どです。(故に小児科医は様子を見ましょうと言ったの
です)
吐き戻したミルクに血が混じることは、余り心配する必要はありま
せん。(新生児の消化管粘膜は未だ脆弱なので、吐き戻しをする事
で、容易に粘膜が損傷し、出血しますが、問題はありません)
腸閉塞などが発症していれば、ぐったりした様子やお腹の張りなど
で、小児科医は容易に判定は出来るでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 生後2週間の赤ちゃんに ぬるま湯44℃でミルクを作ってしまいました。 沸騰させてありますが、 40度 2 2023/05/28 14:56
- 赤ちゃん 新生児の唸り声や睡眠が心配です 5 2023/02/24 18:35
- 赤ちゃん ピジョンの哺乳瓶の乳首サイズについて、うんちについて質問です 生後1ヶ月半の子供がいるのですが0ヶ月 1 2023/01/26 22:05
- 子供の病気 困りました。 今、子供が再び発熱をして保育園と仕事を休んでます。 あまりの発熱の頻度に、職場から大き 4 2023/03/17 09:10
- 赤ちゃん 生後1ヶ月の子のミルクの回数で教えて下さい 2 2022/04/20 14:22
- 赤ちゃん 悩んでいます。 生後3週間の赤ちゃんがいます。 完ミでミルクは1回90㎖で2~3時間おきに8回ほど上 2 2022/05/30 10:08
- 猫 腎不全の愛猫を看取るのが辛くて堪りません 1 2022/02/06 14:14
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
- 赤ちゃん 1歳1ヶ月の息子のミルク拒否について。 鼻が詰まって水分が飲みづらいというのもありますが、鼻水吸引し 3 2022/04/10 01:24
- 猫 飼い猫なんですが最近深夜になるとご飯を食べた後に消化できてないのか吐き戻しをします。 初めて吐き戻し 2 2023/09/06 04:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報